掃除機がないと困ります。
犬が居るので汚れは激しく、毎日大活躍です。
ただ・・・
置き場所に困るのは私だけでしょうか?
今、あまり使ってない和室に置いていますが、来客の時は困るし。
かと言って押入れなんかに仕舞いこんでしまったら・・・
もう出すのが面倒で掃除が週イチペースになってしまいそうだし。
皆さんは掃除機をどこに置かれてますか?
何かいいアイデアあったら教えて戴きたいです。
ユーザーID:9682086107
生活・身近な話題
ばきゅ〜む
レス数16
sara
うちは猫でーす。
マンションの廊下の物入れに収納していて、たぶんそこが今のところはベストだとは思うのですが。
扉を開ける
掃除機を出す
コードを伸ばす
コンセントを挿す
掃除機の首(??)を伸ばす
スイッチを入れる
これが面倒で・・コードレスが欲しいけどパワー不足が気になって。
以前雑誌で戸建を建てる時、この廊下側の物入れを段差をなくし、コンセントも物入れの中に内蔵、コードは伸ばしたままで収納できるように作られたというアイデアを聞き、感心した事はあります。
その方はコンセントも挿しっ放しで、扉を開けるだけですぐ掃除機をかけられる状態にしたかったそうです。
なるほど。
うちが真似できるとしたら、寝室のドア開けた所の小さな一角をちょうどコンセントがあるので壁と扉を作って収納にするかな〜
このトピを機会に考えて見ます。
ユーザーID:4256099809
クルクル
ドイツに住んでいます。我が家に関しては、
システムキッチンの一番端の縦に長細い扉付きの棚が、掃除機・掃除道具一式・及びアイロン台などの収容が出来るスペース(ホースは扉の内側に掛ける)になっているのが、
この国の普通の家庭の掃除機収容場所です。
・・・が、一度、こちらの 某、『IK○A カタログ』に「日曜大工・アイデア編」が紹介されていて、
「これは日本の実家などに良いかも!」と思ったのが (自身まだ製作していないので申し訳ないのですが)『屏風式・回転ラック』を使っての掃除機、掃除用品などの収納です。
要は、日本でよく見かける「回転ラック」の要領。
真四角(□)の板の下にコロコロを付け、その上に屏風式(L字型)に縦型の板を取り付け、この<内側>に掃除機などを収納。
<外側>は好みで素敵な色のを塗り、所々<内側・外側共に>「壁用フック」を取り付けるとこれも便利です。
掃除機を収容して使用しない時は、屏風式ラックごと部屋か廊下、または玄関の隅にくるりと<外側>を向けて、掃除機などは隠しておきます。
ユーザーID:4400818978
抜け毛すごいですよね
引っ越してきたばかりの頃は作り付けの小さな収納庫へしまっていましたが、我が家も猫がいるので掃除機はこまめに、しかも猫の邪魔にならない時を狙って使わなければならないので、今ではリビングの隅に出しっぱなしです。あちこちに置いて使ってみましたが、よく使う部屋でしかも一番広い部屋ということでリビングに定着しました。
他の皆様の置き場所が気になります。こういう素朴な疑問だけど言われてみれば他の人はどうしているのだろうか興味がわくトピっていいですね。
ユーザーID:0292010732
キンクマ
今はマンションでクローゼットに入れていますが、そのためにクローゼットが使いにくくなっています。
いっそリビングにドア付き掃除機ロッカーをDIYで作ろうかと考えています。
電源が付きで、またコードを巻き取らずに掛けておける。そして上段に細口ノズルやブラシノズルを置けるようにしたい。
この掃除機を使うのは主にルンバ使用後にルンバのゴミを吸い取るときです。だからプラグをさしスイッチを入れてすぐに吸い取れるのが好ましい。
今週中に作るつもりでいます。
ユーザーID:2215392449
らら
我が家は、木造二階建てです。それぞれの階に一台ずつ置いてます。
一階は階段下の物入れにあります。位置的に家の中心に当たる場所なので、直ぐに取りに行けるので、便利です。
二階は私の自室内の押し入れに置いてます。数年前に押し入れ内の荷物を整理してスペースを確保したので、使いたい時にふすまを開けるだけで、サッと出せて使えるので助かっています。
もし今の収納から出すのが面倒なら、収納全体の荷物を見直して、7割位に減らさないと、掃除機がしまえても、スムーズに出して使えないです。
直ぐに出せて即片付け出来る方が、掃除を億劫にならないですよ。
ユーザーID:9381488523
クッキークリーム
掃除機の置き場、悩みますね。
通販では掃除道具専用収納も売っていますが、けっこう場所をとるので、我が家ではそれを置くスペースがありません。
うちではキッチンの隅っこに掃除機を出しっぱなしにしていましたが、キッチンの模様替えを機に収納も考え直す事にしました。
食器棚の中で使用頻度が低い食器を処分し、幅が小さい食器棚に買い替え。
余った部分に、幅30cmの衣料用隙間ロッカーを設置しました。
(通販でスリムワードローブなどの名前で販売されています)
その中に掃除機を組み立てたまま収納してあります。
パッと開けて、パッと取り出し、コンセントを入れたらすぐに使えます。
ロッカー内の上の方が余るので、短い突っ張りポールを買ってきて、簡単な棚を造りました。
ロッカーを組み立てる際、服を掛けるポールは付けていませんが、ポールを付けてS字フックで他の掃除用具をぶら下げるのもいいかも知れません。
余談ですが・・・
昔住んでいた(いかにも昭和な)公団住宅では、玄関の脇に収納があり、そこに掃除機を組み立てたまま入れられました。
ユーザーID:8486101747
みい
今の住宅(中古マンション)に越してきた時に
知り合いの大工さんにお願いして
押入れの端っこを50センチ四方を切り落として
更に強化してもらいました。
手前に掃除機を置いて
その奥にはあまり使用頻度の少ない物を
置いています。
工事費用もそんなに高くなかったし
あれから20年とても便利に置かせてもらってます。
ユーザーID:4513202409
三角バケツ
玄関すぐの物入れに入れてたこともあります。
玄関脇の部屋から廊下に沿って順番に掃除できて便利でした。
今は洗面所(割と広いです)にあり、洗剤やフローリング用のモップや雑巾などを置くワゴンの横に立ててます。いつでも取り出せる方がこまめに使えて良いですね。
ユーザーID:4393692171
掃除は嫌い
サイクロンで長さはないので、棚板可動式のウッド棚の一番下を専用スペースとして収納しています。そのまま出し入れするだけ。私は縦にしているほうが邪魔に感じてしまうので。。私はむき出しにしていますが、カーテンで目隠ししたら見た目も気にならないかも。
ユーザーID:3140179309
大型犬
うちも室内で大型犬かってるので大変ですよ〜。
一日2回かけてます。
うちは掃除機出しっぱなし。お客さんの時は
隠すけど。
しまっちゃったらもうおしまいだと思ってます。
ダイソンがメインでスタンド型のパナソニックのダスパを
補助的に使ってます。
ダスパは立てて充電だからとうぜんだしっぱなし。
以前、掃除機を納戸に入れていたのですが、
出し入れが頻繁で巻き取り式コードリールが壊れちゃいました。
あんまり、がたがた出し入れしない方が掃除機も長持ちするような
気がします。ダイソン高かったから長持ちさせたいし。
ユーザーID:7326630863
祥子
掃除機を部屋に出したまま というのが嫌で面倒でも毎回 押し入れに分解してしまってます。
でも流石に キッチンでパン粉をこぼしたとか グラスを割ったとかの時 いちいち押し入れから掃除機を出し組み立て…というのが面倒になり 遂にスタンド型掃除機を買いました。
インテリアにも合った色とデザインで3万近くしましたが凄い便利です。
これを買った事により押し入れの掃除機の出番は一週間に一回になりました。
毎日の掃除はスタンド型で済ませ週一で本来の掃除機で念入りにやるという感じです。(動物が沢山いるのでスタンド型のみでは不安)
友人に話したら 収納場所がない為 部屋に出したままだと言ってました。
押し入れに掃除機をしまう場所を確保するのも大変ですよね。
この際 スタンド型に換えてみるのはどうですか?
今は機能面でも優れてますし 一番は部屋に出しておいてもインテリアを損ねないのがいいですよ。
色も何色もありますし 部屋に合った物を選べます。サッと使え そのまま充電器にさしておけばいいだけですから。
ちょっとお金は掛かりますが私は長年の悩み解消になりました。
ユーザーID:5038543116
ぶーん
掃除機の見た目がもっとスタイリッシュだと良いんですがね。
義両親と同居です。二階が私達夫婦のエリアなのですが、結婚前掃除を担当していた義母は掃除機を二階に持って上がるのが嫌だったとかで、二台掃除機を使っていらしたようです。一階は物置に片付けてありましたが、二階は押入れに掃除機だけが横倒しに入っていてびっくり。
私はおそらく実家の母の影響もあり、生理的に押入れやクローゼットに掃除機を片付ける事に抵抗がありましたので、メタルラックに目隠しをして簡易物置を作り、洗剤ストックなどと一緒に置いています。普段はルンバ使用なので、使う頻度もそんなに高くありませんし。
何となく、なんですけど掃除機入ってた押入れそのものが汚れてる気がして、服とか布団が入れられなくて本棚代わりにしてます。押入れ自体がすでにデッドスペース。もやもやするなあ。
ユーザーID:3790073417
旅行好き
棚板を2枚はずして、掃除機を立てて入れられるようにしました。
コードも掃除機本体に収納しないで、延長コードをつけたまま、くるくる丸めて掃除機の手前にS字フックでぶらさげています。ワンアクションでとりだせるので便利です。
もし、汎用収納棚がなければ、クローゼットか、扉付きの本棚に置くと思います。奥行きが35cm〜40cmぐらい必要なので。
かなりモノが入る場所を掃除機のために使っていますが、手間を省けるので価値はありますね。
ユーザーID:3352407857
つぶあん子
押し入れに入れるのが理想だけどねー
うちもニャンコがいるのでほぼ毎日掃除機かけてます
なのでやっぱ和室の隅とか廊下の隅に置いてます
来客の時は見えない場所に移動ですね
ユーザーID:6237564929
薫
5帖の部屋を、納戸として使っています。掃除機はそこに置きます。基本、リビングや部屋に物を置くのが好きではないのですが、どうしても納戸がないと収納が収まりません。それもクローゼットなんかでは収まらず、1部屋を納戸にしました。納戸なので、気軽に物も床置きしています。普段はドアを開けて置くので、窓もあるのし、空気も流れます。来客の時だけドアを閉めます。
ユーザーID:0546090811
あやめ
うちはマンションなのであまり収納場所がありません。
最初は和室の押し入れに小さくして収納していました。でも小さくするのがだんだんめんどくさくなってきたので、今はクローゼットに収納しています。小さくする手間が無くて気軽に出し入れできるので掃除機の出番も増えました。
使う頻度の高い物ってあんまり小さく収納する必要もないかなーって思います。
ユーザーID:7162380235