3年前に新興住宅地(隣家との距離も近くローフェンスの為丸見え丸聞こえ)にマイホームを購入した専業ママです。
正確には裏のお宅なんですが、小学1年生の女の子が1人、 障害児の弟がいる4人家族に悩まされます。毎日女の子の楽しそうな笑い声が絶えません。恐らくお父さんがイクメンでとても娘がかわいいのでしょう。大事に幸せ一杯に育てられたという感じです。それに引き替え、うちは男の子2人(小3・幼稚園児)の4人家族ですが、夫が多忙(帰宅深夜、土日仕事)なため私一人で育児をしているので、子供たちが小さい頃からわりと怒りんぼママという感じです。
毎晩隣の子が学校から帰ってきてから、夜寝るぐらいの時間帯、とても楽しそうな声で話すのが聞こえます。私たちが夕食を食べていると、お隣からの笑い声で一瞬沈黙したり話題が途切れたりなど、とにかくみじめになります。あんな風に毎日幸せ一杯の子ども時代を過ごしたあの子と、私の子どもたちを比べ悲観してしまいます。
念のために申し上げますが、子どもの声がうるさいということではありません。うちのも男の子二人なのでわりとうるさいほうですし、お互い様という気持ちでいます。今では、お隣に面した窓を開けるだけでドキドキしたり、お隣の夢ばかりみて目覚めると動悸がする症状まであります。ちなみにうちの窓を閉めてもお隣が全開なのでどうしても声は聞こえます。家にいるのがとてもつらいです。一生懸命住宅ローンを返すために働いている主人にも相談できません。夢のマイホームが落ち着かないなんて…
家って住んでみないとほんとにわからないものですね… 家を買うまではこんなことで毎日悩むとは想像もしていませんでした。隣の芝生は青いってことを自分に言い聞かせる毎日です…
もし皆さんのお隣さんが幸せ一杯のご家庭で毎日その様子が聞こえる環境ならどうされますか?
ユーザーID:1483774521