現在、在学中の大学から病院研修に来ています。そこの男性担当指導職員に「天然」と言われ、小馬鹿にされているように感じ、また嫌味っぽい態度をとられるため、私態度が悪くなり、関係が不穏になっています。
きっかけは、「休日も出勤する?」と聞かれ、休みをとりたいという意向を示したときからのような気がします。学ばせて頂いている立場で休みが欲しいというのは、生意気でやる気を疑われる発言だと思います。しかし、8時〜19時までの業務に加え、課題レポートの作成で、平均睡眠時間が4時間となっています。そのために、休日は欲しいと考えています。そんなこんなで先週から担当指導者が何かあるたびに「天然ですよね」とか、患者様に「この人天然ですから」という発言をし、私が施行して失敗したことを笑ってきます。患者様に配慮して、場の空気を和ませているのかとも考えました。しかし業務後のフィードバックでも、患者様情報に関して「そんなこと聞いてなかったでしょうけど」とか、他の話題に関して「料理なんかするわけないですもんね」とか「早く帰りたいもんね」とか「まあ、あなたがそうならいいんじゃないですか?わからないですけど」とか「泣いてます?大丈夫ですかあ?(泣いてないのに!」とか…(すみません、感情が高ぶって書いてしまいました)「天然」と呼ばれることに関しては、指導者が予測理解対処できない行動に対して考えることをやめ天然と括って済ませていると思います。はじめはニコニコ笑って「すみません〜」と言っていたのですが、嫌味がひどく、「はい…そうですね…」と気のない返事をしてしまいます。
研修はあと数日なのですが、もう少し歩み寄って勉強に対するやる気を見せたほうが良いのか、どこか変えたほうが良いのか、このまま終わらせるか。皆さんだったら、嫌味な人への対処法をどうしますか?先輩方のご意見を聞かせていただきたいです。
ユーザーID:3270754807