英語が主に使われている国に住んでいます。(恐らく定住)
夫はこの国の出身ではありませんが、お互いの言語ができないので、夫婦間では英語で話しています。
息子が昨年この国で生まれ、今まで特に疑問を持つことなく、英語で話しかけてきましたが(学校ではすべて英語です)、最近になって日本語と夫の言語も教えた方がいいのかと思い始めました。
私は両親ともあまり連絡を取っていませんので、今後日本に帰る機会はほとんどないでしょう。
こちらに日本人の知り合いはいません。
夫の実家は距離的に近いこともあり(飛行機で2時間半)、年に2度ほど行っています。
そこで海外に住まれていて、日本人以外の方と結婚(同棲)されていて、お子さんがいる方に質問です。ご家庭で日本語使われていますか。
特に日本との関わりがもうあまりない方にお聞きしたいです。(日本によく帰られるのなら、お子さんにも日本語教えて当然ですので)
息子が大きくなってから、やっぱり教えておけばよかった、と後悔したくはないのですが、同時に3ヶ国語はどうなのだろうと思ってしまいます。
宜しくお願いします。
ユーザーID:0685391377