自宅マンションで気づきましたが、入居者の中に、
自分の住む階に着いたあと、空っぽのエレベーターが
下にに戻るよう、ロビー階のボタンを押してから降りる方が
いるようです。
家族いわく「そういう習慣の人もいるらしいね」
とのこと。
お気遣いなのかな、と思いますが、エコでもないし
あまり必要ないマナー?かなと感じました。
さほど珍しくない習慣なんでしょうか?
ユーザーID:2178423264
生活・身近な話題
えい
レス数41
昇降機
防犯上、エレベータも電子キーを使って解錠・操作しています。つまり、電子キーがないと1階でエレベータの扉が開かず、乗ることが出来ません。
そのため、その新マナー(?)をしてしまうと、電子キーを使わなくても1階で必ずエレベーターが開くことになり、防犯の意味がなくなってしまいます。
その新マナー、やめた方がいいような・・・。
ユーザーID:3423945500
雪華
確率論ですよね。
どの階から使う人が一番多いか。
それを考えたら1階がベストだと思います。
先日の管理組合総会の時にこの話題になったのですが、常に1階に戻している方が出席者の約半数、夕方以降は戻すという方が残りの大部分という感じでした。
(向かい合った2軒で1基のエレベーターを利用、マンション全体で5基あります)
勤め人のファミリー世帯が大部分のマンションなのでそのような状態ですが、様々な生活リズムが混住するマンションではまた別の習慣になろうかと思います。
ところで、レスの中に「高層階住民には迷惑」という声がありましたが、ちょっと不思議ですね。
地面から離れた所に住んでいる以上、地上に降りるのに時間がかかるのは仕方ないのでは?
かく言う我が家も12階建ての最上階ですが、外出時にエレベーターを待つ程度の時間は全然気になりません。
ユーザーID:0942476427
匿名希望
そんなの初めて聞きました。
ユーザーID:2077304909
激安物件最上階住み
うちのとこは、いろいろです。
途中で降りるとき「閉」を押して
かるく会釈をして行く人もいれば
そのまま降りていく人も。
ルールというより、ちょっとした
他人への気遣いの一つですかね。
ほんの少しの「間」ですが、
気が利く人だなと感じます。
まぁ、かといって押さない人が
気が利かないとは思いませんが。
ユーザーID:9493929762
mim
帰宅時に限りますが、kohinaさんが言われているように、
どこで降りたと知られたくないのと、
仕事から帰って来る人、夜間の宅配が多いので
1階にある方がいいかなと思い、
普通に1階にしていました。
自分が仕事からクタクタになって帰り、
2つエレベーターが15階と9階なんかだと
ちっ! ついてないなぁ… と思い、
1階だとラッキー!と思うので。
「閉」は自宅マンションでなくても
降りるときに普通に押しますね。
どこかの階で待っている人は、出てから動き始めるまでの
時間もイライラするかなと思うので。
ユーザーID:5019012867
まま
私は11階なのですが…
1階から乗るときに、13階に止まったままとかだと『・・・』な気分になります。
ユーザーID:4308624633
やるやる
あ、それ、会社でやってます。別にマナーではなくて、入り口から入る人は、お客さまか、疲れて戻った仲間たちだから、1階に降ろしておきます。自分も帰社した時、エレベーターが待っててくれたら嬉しいから。「ラッキー」ってね。
ちなみに、夜22時を過ぎると防犯のために、問答無用で各階に止まる設定になってます。こっちの方が嫌かも。
ユーザーID:1833812117
あかり
出張先のオフィスビルで、そういう習慣がありました。
同じ時間帯に出社するので、降りた後1Fに戻す方が多かったです。
私はやらないです。
降りるときいつも1Fに止まっていたら、イラッとするかもしれないから。
ユーザーID:9907916462
20年以上前から
20年くらい前のこと、新婚のころ住んでいた集合住宅(新築)で、ある日エレべ−ターに「エレベーターは一階に戻しておくのが常識だろ!」という乱暴手書き張り紙がされていました。暴言に思えて知らんぷりしていました(その後張り紙ははずされました)再度今度は赤マジックで同じ張り紙がされており、そんなにお怒りなら・・と一階に戻しておくようにしました。それ以来習慣になってしまい特に朝以外はやっています。
夫は現在「あのころはなんとも思わなかったが、出掛ける時より帰宅時のほうが疲れているので、エレベーターが高層階に止まっているとイライラする率が高い、だから特に夕方以降は一階にエレベーターがいたほうが良いのかも」と言っています。
まあ、私はどちらでもいいですけど。確かに帰宅時トイレに早く行きたいのに高層階に止まっていると「ギョエ〜アンラッキー」と思う事はあります(笑)
ユーザーID:4481620313
みき
トピについては先日レスしましたが、閉めるボタンについて言及されている片が多いので・・・。
閉めるボタンを押しても、その後ドアセンサーにモノ(人)が引っかかったり、ドアにあたったりすれば意味がありません。
よって、閉めるボタンを押してから降りようとすると、閉まろうとするドアを自分の体が開けることになりますし、降りてから後ろ手に閉めるボタンを押しても、腕が邪魔になり、作動しません。
マナー・気が利くなどとおっしゃる方もいらっしゃいますが、よほど古いエレベーターでない限り、無意味です。
ユーザーID:4793832250
ニャンコ
私の父もやります。理由は他の方が言う様に1階にいる人への気遣いだそうですが、それじゃあ最上階にいる人は?その人たちへの気遣いは無いの?と思います。中には自分の階が知られない様に防犯対策の為だと仰る方もいるようですが、効果的なのでしょうか?
その行為をやっている方に質問です。
自分が住んでる階に着いた時に1階から乗る人が待っていた場合、その人がボタンの上に表示される数字を見てる可能性があるのでバレるのでは?
そもそも住人同士なのに何故知られたくないのですか?そこが理解できない。もし、自分の身に何かあって助けが必要な場合はどうするのでしょうか?
確かに最上階の人達からすらば時間が掛かるので迷惑だと思いますよ。遮断機が降りていないのに踏み切りで一時停止して渡っている自動車と同じで無意味だと思います。
ユーザーID:1325782032