30代既婚女性です。
1年前に息子を授かりました。産休と育休を経て、4月から会社に時短で復帰しました。共稼ぎは、経済的にも必要なことですし、夫の希望でもあります。
しかし、先日遊びにきた義母に、「お母さんが働いて、子供を保育園に預けるなんて、かわいそう」だと言われました。普段、なるべく早く息子を迎えに行くようにしていますし、休日はずっと一緒にいます。それでも、「愛情が足りないんじゃないの?」と言われて、へこんでいます。夫に相談したら、「おふくろは専業主婦だった。俺たち兄弟を育ててくれたから、今がある」という、見当はずれの返事でした。
職場では、なるべく迷惑をかけないようにしているのですが、先日「時短の人がいるのは、迷惑」と言われてしまいました。仕事は必ず終わらせてから、息子を迎えに行くのですが、「残業ができないだけで、迷惑」なのだそうです。今まで、息子を口実に早引けしたり、遅刻したことはありません。
友人には、「会社側からしたら、さっさと帰る社員なんて、そりゃ迷惑だよ。子供からしたって、そばにいてくれないお母さんなんて、ひどいと思うよ。専業主婦になれないのが分かっていたんなら、子供を産むべきじゃなかったんじゃない? 無責任だよ」と言われました。
夫は、「今の時代、共稼ぎは当たり前」だといいます。私も働くことに異存はありません。でも、夫の帰りはいつも21時すぎで、家事は私の担当です。なんだか、すごく疲れてしまいました。
今日は、会社の創業記念日でお休みです。息子も保育園をお休みさせて、一緒にいると、涙が出てきてしまいました。私は子供を産まないほうがよかったのでしょうか?
ユーザーID:6094637557