高齢の父が、聞こえる様に大きな溜息(あくび?「あ〜あ!!」と大きな声で。)をするのが、嫌でたまりません。
変な話、「構って構って」と聞こえてしまうのです。
試しに、一人でいる時も溜息(あくび?)をしているのか、内緒で観察してみると
溜息一つ漏らす事も無く、その上、四六時中、「辛い辛い、食欲も無い」と訴えてばかりなのに
とんでもなく元気に、モリモリ御飯も食べていて、TVを見ながら大笑いし
リビングを占領し、悠々自適に一人の時間を謳歌していたのを見て、
今迄の私達への態度は何だったのか?と驚きました。
父は依存心が強く、甘える事に長け(いわゆる構ってちゃん)、嘘もしょっちゅうで、
つい、甘えてる様に感じてしまうのです。
溜息(あくび)位、させてやれと思われるかもしれませんが、最近は、その声が聞こえるだけで
体が身震いというか、ストレス反応が生じ、耳栓も購入しました。
私は父と関わりたく無いですが、食事作りだけ頼まれているので、その時だけキッチンに入ります。
私の物音が聞こえると同時に溜息(あくび?)が始まります。
聞えよがしに溜息(あくび?)をするのって、何がそうさせるのでしょうか?
父は呼吸法だとか言いますが、とてもそうは思えません。
ユーザーID:3434733704