最近、ショッピングセンターのお掃除のバイトを始めました。
自分の常識が世の中とズレているのか? と驚くことがいろいろありますが、中でもびっくりしたのは、小さいお子さんが1人でトイレに来ることです。
小学校低学年や年長さんでもどうかと思うのに、どう見ても2、3歳の子が1人で…。
性別の違う親御さんがトイレの外で待っているのかな? と見てみても誰もいません。
それが気になるのは、ひとつには、幼すぎてきちんと使用できないこと。
「大」もそのまま流さずに行ってしまったり、オストメイト用の洗い場で水遊びしたり。とても迷惑です。
もうひとつは、犯罪に巻き込まれる危険性です。
SCといっても小規模で、トイレは2階にしかありません。そしてトイレという設備の特性として、ちょっと奥まったところにあります。
もし悪い人がそのへんでうかがっていて、1人で来た幼児をどうにかしようと思ったら、タイミングが合いさえすれば簡単なんです。掃除人もトイレばかり掃除しているわけではないですし、誰も見ていない時間は必ずありますから。
幼い子をお店のトイレに1人で行かせる親御さんって、わが子が心配ではないんでしょうか。
また、みなさんは、何歳からお子さんを外出先のトイレに1人で行かせましたか?
(もちろん保育園や幼稚園のトイレは別です)
ぜひ、みなさんのご意見をお聞きしたいです。
ユーザーID:4570757512