私は大学に行きたいと思っています。
しかし、私立はお金がかかるので奨学金をマックスで借りて、さらにバイトをしないといけません。
国公立大学の受験を考えていますが、行ける学力がありません。
短大だと年間約100万で親もだしてくれるそうです。交通費はかかってしまうのですが、その短大は医療短大(?)で4年制大学や病院もあり、実習や学習の面では環境が良さそうです。
看護学校だと年間約40万です。家から1番近い看護学校は徒歩で通えます。
短大もしくは看護学校を卒業したあとは自分が看護をもっと学びたいと思えば、大学編入して大学院にも行きたいです。
しかし、大学に編入するなら最終学歴は大卒だと思うので、短大をでていても看護学校をでていても変わらないと思っていたのですが、
母から短大からのほうが入りやすいとか、とらないといけない単位の数が違うとか聞きました。
そうなると、国公立大学に落ちて短大と看護学校の両方に受かった場合は授業料が高くても短大へ行くべきでしょうか?
その他にも、短大と看護学校の違いについても教えて下さい!!よろしくお願いします。
ユーザーID:2632800415