フルタイム勤務で小学生の子供二人がいます。
夫はイクメンと言っていいと思います。家事も育児も協力的ですが、時々ずるいなーと思ってしまいます。
母親がやっても「当たり前」だけど、父親がやると「すごい」「イクメン」になりませんか?
例えば、夏休み中の学校プールの支度や体温チェックをするのは私。夫は自分が行きたい時に子供とその友達を区民プールに遊びに連れて行く。
自由研究のテーマ決めを子供と夫で盛り上がって決める。盛り上がるだけ盛り上がって、実際に図書館に連れて行ったり、まとめの手伝いをするのは私。出来上がると「さすが! ○○君のパパは△△大を出てるからだね!」と褒められる。
成績が良くても「パパが教えてくれるからでしょ」と言われます。毎日宿題チェックして、出来ないところを教えてるのは私なのに。
PTAも母親が参加して当たり前。うちの学校は小規模校なので毎年何かしらのノルマがあります。有給休暇を使って参加する事もあります。父親は「おやじの会」というボランティア参加です。自由参加で、出席したらお弁当付き。
私が出張すると「その間パパが面倒みてくれるなんてすごい!」と言われますが。夫が海外出張に1か月行きっぱなしでも、私の事なんて誰も褒めません(笑)
好きな時に得意な事を手伝うと、「すごい」って言われるイクメン。
世の中って父親に甘いよなーーーー!!!!
ユーザーID:0929713089