こんにちは。
初めてトピを立てます。不備がありましたら申し訳ありません。
私の実家へは高速で5時間、新幹線や電車で7時間はかかります。
小学生低学年の子供が二人いて専業主婦です。
主人の実家も私の実家と同じ市内で車で1時間ほどです。
昨年実父が人工関節を入れる手術をしました。
時間のかかる手術ですが、命に別状はないためお見舞いだけ送りました。
その後夏休みに主人の実家に帰省した時、父の話になり「今は元気にしています」的な話をしていました。
そうしたら私にだけ聞こえるように義母が「なんで帰らなかったのかしらね」とつぶやいたのです。
その時は「父が帰らなくてもいいって言ったので甘えたんですよ〜」と流したのですが、また帰省の時期が来て思い出してはもやもやしています。
重い病気の手術でもないのに帰る!?平日に泊まりの距離を帰ったら子供たちの学校は?と。
もともと義母は構ってちゃんして欲しいちゃんです。
還暦のお祝いを3年も前から催促したり子供たちにお祝いをくれるたびに「将来は私達がしてもらう側になるんだから〜」と言います。
「私達が何か手術などある時には帰るものよ」と暗に言われた気がします。
義理の両親に何かあった際の帰省は主人の意見に沿おうと思いますが、世間の皆さんはどうされるのか聞いてみたいです。
・実家まで丸一日移動でかかる(私は免許が無いので新幹線になります)。
・主人の仕事も激務で子供も小さいので置いていけない=連れて帰ると学校を休ませる。
・手術の付き添いは実母がいる。
・ガンや心臓などの思い病気の手術ではない。
この場合、大きな手術でもないのに帰省して付き添いますか?
(義理の両親はフットワークが軽く子供の運動会には必ず来たり私達も休みごとには帰省するので孫の顔を見せろという意味はないと思います)
ユーザーID:2593521656