家の名義について聞きたい事があります。
法的な知識が全くない為、自分でも調べてみましたが私の理解力が弱くて今ひとつよくわかりませんでした。
今回は皆さんの知識を分けて頂きたくトピをあげました。
宜しくお願いします。
現在実家がリフォーム中です。
リフォームと言っても柱だけ残して行ったリフォームなのでほぼ新築状態です。
リフォーム直前に父が他界しました。
そのタイミングで家の名義を父から弟に変更しました。
もうすぐ家は完成しますが、ここにきて母が名義を全て弟にしたことを後悔しだしました。
この状況で名義を母のみ、または母と弟半分に変更する事は可能でしょうか?
実家の背景をお伝えします。
実母と実弟はいっしょに住んでいます。
実母、もうすぐ70代、現在無職、年金暮らし。
実弟、もうすぐ40代、これまた現在無職(ほぼニート状態)
実家のリフォーム代金はほぼ全て母(今までの預貯金にて)が支払います。
無職の弟には最近付き合いだした彼女がいますがその人も無職です。
婚約などはしていませんが現在の仮住まいの家にほぼ入り浸りだそうです。
母の言い分です。
将来弟が結婚し、家が手狭になったら追い出されるかもしれない。
でも名義が今のまま(実弟の名義)だったら文句が言えず出て行くしかなくなる可能性が大きい。
自分がコツコツ貯金してリフォームした家が何の苦労もお金の協力もしていない弟にとりあげられたくはない。
この先弟が結婚して万が一、離婚した時この家の半分も彼女に持って行かれる可能性が大きい、これが最も嫌。
だそうです。
ちなみに私は弟名義にするのは反対だとずっと母に言っていました。
でも聞く耳持たずで今に至ります。
ある意味自業自得だと思っています。
この状況で名義を弟から母へ変更する事は出来ますか?
ご回答宜しくお願い致します。
ユーザーID:6482888233