トピをご覧いただき有難うございます。
私は関東の田舎?に住んでいる30代女性ですが、私の周りの20代〜50代の独身の男性は未だに、結婚したら自分の親と同居して欲しい、面倒や世話をして欲しいと言う人がかなり多いです。
そんな事言ってたら嫁の来てなんて無くて、一生独身かも知れないのにと内心では思っています。
私は結婚=親から経済的にも精神的にも自立して別世帯として息子夫婦の家も自分達でちゃんと建てて、お互いつかず離れず位の距離でいるのが一番だと思います。
お互いの配偶者の為にも。
ですが、トピタイトルの様に奥さん側には親がいないと思ってるのか、どうでもいいのか、自分の親と同居を望む人が多くてなんだかなぁ〜と。。
話しがそれましたが、女性の親より、男性の親の方が将来面倒を見て欲しい、同居して孫の面倒を見たい、いつでも会いたいと思ってる人が多く、息子も俺は長男だから面倒みないと、見る義務がある・・と言う親離れ、子離れできない感じなのでしょうか?
私的には自分達の事は心配しなくていいから、子供には幸せになってほしいと望むのが本来の親の姿だと思うのですが、皆様はどう思われますか?
やはり女性はお金が稼げないから、息子のお金をアテにしてるという事でしょうか?
近所にも独身で親と同居してる長男が3人ほどいて年齢的にもう一生独身なんだろうなと思っています。
勿論本人に魅力や縁が無かったと言うのもあるのかもしれませんが、今の世の中同居してもいいという女性は殆どいないと思うのですが。。
余計なお世話だという事は重々承知してますが、やはり親というものは経済的にも精神的にも自立しててそういう面で子供に迷惑や心配を書けない存在でいて欲しいです。
ユーザーID:7271080797