40代半ばの既婚女性です。結婚して18年、高3息子と中2の娘がいます。
来年、上の子供が大学進学で家を出るのを契機に離婚を考えています。
夫は同じ年齢で、10年前から県外に単身赴任しています。
夫は結婚直後から仕事一筋で、家にいる時間が殆どなく、すれ違いの生活でした。
結婚直後、子供が小さかった頃は、もっと家庭を顧みてほしいと訴えましたが、冷たい態度を取り続けられ、それ以来は諦めて現在に至ります。
私は結婚、出産後も仕事を続けていましたので、育児と仕事と家事の両立には非常に苦労しました。
私は夫の年収を詳しくは知りませんが、私の倍くらいで、1000〜1200万位だと思います。(私の年収は600万、手取りだと400万弱位)
単身赴任先では、結構贅沢な生活をしているようで、殆ど毎日外食しています。
私と子供の生活費は私の収入から出していました。夫はマンションのローンと私立高校の学費を支払ってくれていました。
家庭を顧みることがなかった夫への愛情はとうにありません。
相談は離婚にあたって、私が考えている条件が妥当かどうかについてです。
1.子供の学費(大学)と仕送り(10万円/月を想定)
2.下の子供の学費(大学)と仕送り(同上)
3.マンションの名義を私に変更。(ローンは完済しています。価値はおそらく1500万以下)
親権については、こだわりはありません。
娘は引っ越しを嫌がるので、このまま私と生活することになると思います。
夫の貯蓄とかは全くわかりませんが、私は節約生活で2000万の貯金があります。(夫は知らない)
夫の年収やこれまでの私の苦労を考慮すれば、自分では妥当と思うのですが、一般的にみていかがでしょうか。
ご意見をいただければと思います。
よろしくお願い致します。
ユーザーID:1676412080