転職して夫の年収が減りました。
しかし、夫の収入で今も生活はできてはいます。
前のように余裕はないので、私はパートに出てみました。
しかし、夫は家事一切せず。
家事、というか、自分の食べたものの食器を洗ってというだけでも怒ります。
2年かかってやっとできるようになりました。
飲んだビールの缶を捨てるのに3年かかりました。
前職の時は深夜帰宅でした。年収はかなり高かったです。
ですから、私は家のことなど一切頼めませんでした。
子供を産んでからも、子供より手のかかる子供でした。
転職に賛成したのは、これからは一緒に子育てしていける、お金は私も働けばやっていける
と思ったからです。
しかし、夫は、オレの収入で生活できるんだから、なぜおまえが働くためにオレが家事をしなければならないのだ
とキレます。
私は、パートを辞めました。
かごの鳥のような生活が続きました。 子供も小学生になり、教育費もかかってくるので、働こうと、まずは短期間の
事務のパートを見つけてきました。(短期間ですがフルタイムの夕方5時までです)
しかし、働くのはお前の勝手だ、といい、一切の家事は非協力的です。
私は、働くだけ損な気がしてきました。正直、夫の食事をつくるのも苦痛です。
家事も子育てもパートも大変だよ、と言うと、オレの仕事と一緒にするな、対等ではないからな、と言われました。
家事なんか手を抜けばいい、と言われたので、洗濯ものを、たたまず彼の部屋にかごにいれたままおきました。
すると、これから自分のものだけ自分で洗濯するから生活費1万円ひくからな、と言われました。
子供はかわいがります。子供の世話はします。しかし、私はお手伝いさんのような気持ちです。
話し合おうとすると、出ていけ、と怒鳴られます。冷え切っています。
どうしたらよいか・・・。
ユーザーID:3563461105