こんにちは。
お時間ありましたらお付きあいください。
この頃お金についての名言?をなぜかたまたまいくつか聞きました。
「貧すれば鈍する」
「お金は天下のまわりもの」
「貧乏は何も生まない」
「お金は大事だけど1番ではない」
などなど…。
何か意味があるトピではありませんがお金に対してご自身が作った名言でも構いませんのであったら教えてくださいください。
ユーザーID:8825113776
生活・身近な話題
きらきら
こんにちは。
お時間ありましたらお付きあいください。
この頃お金についての名言?をなぜかたまたまいくつか聞きました。
「貧すれば鈍する」
「お金は天下のまわりもの」
「貧乏は何も生まない」
「お金は大事だけど1番ではない」
などなど…。
何か意味があるトピではありませんがお金に対してご自身が作った名言でも構いませんのであったら教えてくださいください。
ユーザーID:8825113776
このトピをシェアする
レス数19
晶子
私の名言を(苦笑)
★お金と知識は 邪魔にならない★
お金も知識も山ほど持っていても、決して邪魔にはならない。
だから、たくさんある(得る)ほうがよいと言うことです。
両方とも使い方を間違えると、人を堕落させたり、不幸に巻き込まれたりすることもあります。
でも、正しく使えば、こんなに便利で有益なものはありません。
人生を楽しく、豊かにしてくれます。
子供たち(もう結婚していますが)にもそう教えてきました。
これは私・・・というか、私たち夫婦の共通する考え方ですね。
ユーザーID:2148326082
おっちゃん
「風と共に去りぬ」という映画にもなった有名な小説があります。アメリカ南部の大農場の娘としてわがままやりたい放題で育った主人公が、南北戦争で大黒柱の父親は認知症に、精神的な支えだった母親は病死、妹達は生活力ゼロで使用人にも逃げられ、どうしようもなくなり、食べ物にまで困ることになります。
こそ泥に来た逃亡兵と凄絶な格闘の末に得たお金でなんとか窮地を切り抜け、妹の婚約者を奪ってまで主人公は家族を食わせて行きます。人としてちょっとどうかというところはありますが「家族を二度と飢えさせない」という思いとその行動力には頭が下がります。
お金がなければ、食べ物がなければ、生きては行けない。嘆いたり、あわてたりするのではなく、どうすればいいのかだけを考えて生きて行くスカーレットの生き方は、名言ではないですが、私には大きな教えとなりました。
ユーザーID:7157480880
賽銭箱
「幸せはお金では買えないが、不幸の大半はお金で回避できる」
「お金はもっとも効き目のある精神安定剤」
ユーザーID:4698147330
疲れたよパトラッシュ
初めて聞いた時は怖いと思いましたが、頭数に入らないという意味でした。
あと、ユダヤの金言で原文は忘れましたが
『富を得た者は、本人で無くそのお金目当てに人が集う』
みたいな格言がありました。
ユダヤの格言は、なかなか面白かったですよ。
ユーザーID:0900456717
とおさん
所有している金銭は自由への手段であるが、追い求める金銭は隷属への手段である。ジャン・ジャック・ルソー
人間よりは金のほうがはるかに頼りになりますよ。頼りにならんのは人の心です。尾崎紅葉
金がないから何もできないという人間は、金があってもなにも出来ない人間である。小林一三
ユーザーID:1218846803
ウォークマン
悪貨は良貨を駆逐する。
ユーザーID:0240646717
やませ
時は金なり
ユーザーID:4394696049
雨降り過ぎ
金がないのは首がないのと同じ
70代の母が言ってました
お金がないのはそれくらい惨めという意味らしいです
ユーザーID:1543929087
大人博士
「金持ちケンカせず」もう、大好きです。
首からぶら下げたいくらい。大好きなのに、すぐ忘れてしまうので。
ユーザーID:9804314390
ヤッサン
1)金があれば、馬鹿でもオーナー社長
2)貧乏は恥ではない。しかし、名誉でもない。
3)女性は、月経に左右される。男性は、月給に左右される。
4)何十億の資産があっても、棺桶に入るだけしか持っていけない。
5)女房とお金は、隠しておけ。人に見せびらかすと借りに来る。
地球の反対側より
ユーザーID:9099736139
天声人語
お金もエネルギーのひとつなので、作用反作用の法則 循環の法則が働きます。
具体的にいうと
「お金は入ってきた形で出て行く」ということです。
宝くじなどで1億円当たったらすぐに散財がはじまり1年後は無一文
ばかりか借金かかえてる事も多いのです。ギャンブルも同じ。
逆に長い時間コツコツためた1億円は簡単には使えないから
こちらは長く手元に残ります。
ユーザーID:9376629752
だん
「慌てるバ●は 貰いが少ない」
です。
慌てん坊のおっちょこちょいです。
その通りだと思います。
もうちょっと落ち着いた大人になりたいです。
あと名言ではないですが、お金を数えるとストレスが軽減する
という実験結果があるようです。
確かにお札を数えると幸福感あります。
ユーザーID:1027445701
きらきら
色々面白いお言葉、納得できるお言葉
、驚く一言、ありがとうございます。
「金は人をかえる」
というのもありましたね。
私にとってお金の存在って考えれば考えるほど謎です。
確かにあればあるだけ良いとは思いますが…。
ユーザーID:8825113776
ユーリ
何かの時に、叔母が息子(私の従兄弟)に言い含めるように言っていました。「いつまでもあると思うな親と金」。20代の私には身につまされる言葉でした。親はまだ健在ですが、この言葉を心に反芻しながら、両親とお金を大切にしていきたいと思っています。
ユーザーID:5277584497
海賊の妻
家のカレンダーに書いてあった言葉です。
金を貸せば友も金も失う。
後はこんなのはいかがですか。
金は天下の回りもの。
江戸っ子は宵越しの金を持たない。
金に目がくらむ。
金の力に負ける。
金がモノを言う。
金に物言わせる。
最後に私の母の教え 金が無いと言うな 金が有ると言うな 金の話はするな
無いと言っても誰もくれない。有ると言えば、あてにされ、狙われる。平穏に暮らしたければ、金の話はしない事だ。
ユーザーID:8851489982
今はポテチ好きだけど
「100円でポテトチップスは買えますが、ポテトチップスで100円は買えません。」
子供の私は、これを観た時、ものすごい衝撃でした。
そうか、確かに、自分がお金をポテトチップスに換物するのは超簡単だけど、今度は一個人の自分が誰かにポテトチップスなんかで換金は難しいよな〜と、すごく納得して、その後長いこと、色々な無駄買いが無くなりました(笑)。
長いこと、ほぼ、私の座右の銘でした(笑)。
これで売り上げ伸びるんだろうか・・・。
と、子供心に思いました。
売り上げが伸びたかどうか、今でも気になります。
ユーザーID:3271071533
ぺとろん
先のレスでこの言葉が出てきて「そうだったのか!」と膝を打ちました。
私は漫画家さん(西原理○子さん)の生活苦の文脈でこの言葉を見たので、
「お金というのは、人の首と一緒で、それがなければ生きていけない、大事な物です」
という意味だと思っていました!
また、こちらのトピで「お金もエネルギーのひとつ(物理的な法則が当てはまる)」は今後の指針になりそう。良い名言をありがとうございます。
私自身は、小学生の時自分で発見した「お金は、使えばなくなる。」を子どもに教え込んでいます。あっこれも物理的法則のひとつですね…。
ユーザーID:6966421370
にんじん
お金はなさ過ぎても困るけれど ありすぎると不幸になる。
ユーザーID:0965733921
貧乏な金融業
お金の貯め方を学ぶ人間は吝嗇になる
お金の殖やし方を学ぶ人間は貪欲になる
そして、
お金の使い方を学ぶ人間は堅実になる
ユーザーID:8555125285