東京郊外の一戸建てに少し前から住んでいます。
東京ですから道幅も狭く、住宅やアパートが密集しているような所です。
新しくお隣に引っ越してこられたかたは、2世帯住宅でとても賑やかです・・・が賑やか過ぎです。
朝早くから窓を開け、ご老人がまず駐車場で孫たちと遊びはじめ、そのうちママと道路で遊びはじめます。
子供ですから奇声も上げますし、大人たちも大声です。
通園までの1〜2時間やっています。
声が反響して、我が家は大声に包囲され逃げ場がありません。
お隣と我が家が密接しているので、寝ている時間から起こされることもあり睡眠不足です。
道も狭く、うちに車がないので安心しているのか、我が家の前の道路にはオモチャが散乱していることもありました。
私がその中を通っても笑顔であいさつされ、悪気は全くないようです。
たまにボール遊びもしています。
ちょうどうちの辺りが、地形的にも子供たちには遊ばせやすいような場所でもあります。
別のご近所さん達がつられてうちの前で遊ばないかとヒヤヒヤします。
精神的にかなり参ってしまうようになりました。
でも、オープンでハッキリしているようなお隣さんですので、とても「静かにしてほしい」とお願いできず、
大人に子供にも笑顔であいさつしています。
そして・・・我が家には子供がいません。
そのことで苦しみました。
「子供がいないから大げさなのよ」と、とらえられかねません。
最近は、匿名で「うるさいので道路遊びはやめてほしい」という手紙を送ることを想像していますが、
騒音被害が大きいのはどうやっても密接した我が家、
・・・・ばれてしまいますよね。
お隣のお隣は倉庫で居住していません。
これからの付き合いを考えるとやめた方がいいですよね。
ユーザーID:3703764922