私は年中の幼児を持ち、主人の会社の社宅に住んでいます。
同じ社宅に住むAさんに露骨に無視をされるようになり落ち込んでいます。
子供が通っている幼稚園は年少クラスからあり、我が家は他県から引越してきて年中から入園しました。
社宅内の親子と毎日バス停で顔を合わせています。
それまで年中さんは一人しかいなかったらしく(Aさん親子)、初めてお会いした頃から「今まで一人しかいなかったから心強い、嬉しい」と言われ
私も初めての地で友人もおらず、とても嬉しく仲良くさせてもらっていました。
最初の頃は幼稚園で行事があれば一緒に行き、よくしていただいたお礼にこちらもお礼をしたりで
とてもいい関係だったと思っています。
しかし突然私たち親子だけ無視されるようになりました。
無視される前日、お互い普通に「バイバイ、また明日ね」と言って別れ、いつも通りの日でした。
次の日の朝、「おはよう」と声を掛けても目も合わせない、でも他のママとは仲良く話し
最初は勘違いかなとも思いましたが、お迎えの時もプイと無視されてしまい、とても困惑しました。
同様に連日挨拶はし続けていますが変わらず、こちらが挨拶をすれば返してきますが、露骨に顔を背けながら言われる始末。
私目線の文章なので、私にも問題があったのだと思います。気が合わない、価値観が合わないなどあちらにもいい分はあるでしょう。
しかし、住んでいる場所が社宅という狭いコミュニティの中で、しかも突然無視をされ、毎日バス停で顔を合わせ、プイとされるのがわかっていても挨拶だけする日々。
正直とても落ち込み、毎日の送りとお迎えが憂鬱でなりません。
Aさんに会わないようにギリギリに行く自分もとても嫌です。
こんなご経験がある方がいらっしゃったら、どのように心を落ち着かせたかなどの経験談やアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:2967346415