もうすぐ定年退職の50代最終コーナーに差し掛かった専門職の女性です。夫はなく、一人暮らしを楽しんでいます。子どもは息子が2人、次男は就職して遠方に行き、その地で結婚して家庭を持ちました。長男は地元で結婚して同じ市内に住んでいますが、昨年子どもが生まれました。孫はかわいいから、たまに遊びに来れば歓待しています。
長男が、私が定年退職したら、この家を建て直して二世帯で住まないかと言って来ました。お嫁さんが育児休暇で時短勤務を取れなくなると保育に困るということ?家事を任せたいということ?と、訝っていろいろ訪ねましたが、私のことが心配だからとか言います。お嫁さんは、よろしくお願いしますと言うけれど、本心はどうなのでしょう。
次男に言ったら、ヨボヨボになってからじゃ同居なんてしてもらえないよ、と言います。
再雇用の話もあるし、お友達からは旅行の誘いもたくさんあるし、孫の世話で老後を過ごしたくありません。私も母に子どもを見てもらって働いて来ましたが、母の世代とは生活スタイルが違います。
お友達は色々で、娘さんたちに家は親側が建てるからと言ったのに2人の娘から断られたという人もいて、贅沢な悩みだと言われました。
夫の母親と同居しようというお嫁さんの本音は何なのでしょうか?同居に応じた方がいいのでしょうか?
ユーザーID:8682690820