はじめまして。29歳、専業主婦、3歳の子供がいます。生まれも育ちも関西です。主人の転勤に伴い社宅住まい(関東)です。同じ社宅に住むAさんの態度が理解できず困っています。Aさんは30代後半、3歳の子供がひとり、専業主婦です。私より半年前に同じ社宅に引越してきたそうですが、学生時代にも近くに住んでいたそうで土地勘はあるみたいです。同じ歳の子供がいるし、親しくできることを期待していましたが、引越しの挨拶に行った際に「よろしくお願いします。何かありましたら連絡くださいね」と言われたきり何の交流もなく…特に子育てに関する情報も教えてもらえず、がっかりしました。半年近く経って、ようやくランチに誘われ、そのあと何度か公園に行きました。が、聞けば教えてくれますが、Aさんから何かを教えてくれたりすることはありません。私の子供に優しいし、悪い人には見えませんが、不満です。気に障ることをしたか思い出してみたのですが、あるとすればメールでしょうか?Aさんの提案した日程について「その日は他の予定が入るかもしれないので保留で良いですか?こちらから連絡します。」「その日は予定盛りだくさんのためごめんなさい」「今日は◯を見にいくのでごめんなさい」大体このような感じの返信です。私から誘ってOKのときもNGのときもあります。普段はお互い敬語とタメ語を混ぜた感じです。私の子供がAさんの子供の持ち物やおやつを欲しがるのは毎回ですが。社宅の他の方はお子さんの年齢がだいぶ違うのであまり接点がありません。幼稚園選びの情報交換できたらいいなと思いますが、目新しい話は教えてくれず…知らないのかな?年上だからと言って、あまり頼ってはいけないのでしょうか?私は同世代のママ友も複数できたので、このまま疎遠でOKですが、やっぱり気になるのでご意見伺いたいです。
ユーザーID:4283631504