8か月の子供がおります。
育児で体力、気力が持続しません。
合間合間に栄養剤を飲みながら頑張っております。
主人は、帰ってこないことが多く、完全な一人育児で
特につらいのは「一人で入れるお風呂です。」お風呂のために栄養ドリンクを飲むぐらいです。
外に出るのも気合がいりますので、元気が出ないときは外にでれません。
実親は、もう20年以上も会っていないのでいません。
義親はニートの実娘の面倒を見ているので、助けを求められません。
育児をされているみなさまは、
どのようにして、
元気を発揮して毎日を乗り越えられましたか?
いろいろ教えてください。
1、子供が昼寝をした時間は何をされてますか?(私は掃除、夕飯の支度、離乳食の支度などしています。つまり休めてません)
2、夜21時に子供は就寝した後、何かされてますか?(私はもうくたくたですぐに自分のシャワーのあと子供と一緒に寝てしまいます。)
3、朝7時は8時に起きるかと思いますが、その時間の前に何か準備しておくことなど会ったりしますか?(私は子供と一緒に起きてしまうので、何も準備ができません)
4、趣味はなんですか?趣味があると育児も楽しめますか?リフレッシュできますか?いつされてますか?(物作りの趣味があるのですがそこまで元気がでません)
5、支援センターで何か得られたことはなんですか?(施設スタッフとなかよくなれません。何もしないでボーっとして帰ることも。)
6、体力づくりしていますか?している方どんなことをしていますか?(ベビースイミング、毎朝スムージ作っている、赤ちゃんと一緒にヨガしているなど)
毎日体が重く、気分も落ち込みがちになってきました。
時間をうまく使っているママさんの経験談をおきかせください。元気をください。
ユーザーID:0574038978