トピを開いて下さりありがとうございます。
私の夫は、
「男が上で女は下だ!」と叫びぶ事が多々あります。
もちろん私は「夫婦は対等」だと思っているので、夫婦として、自分に出来る限りの協力はしています。
ですが、夫は上記の考え方の為、私がしんどい時に、夫に協力を求めると、いきなりキレます。
「女が偉そうな口をきくな!
お前はそんなに俺と対等になるつもりか!」と。
でも、わかっているんです。
姑と同居なので、姑が「女のくせに。女は黙って夫の言う事を聞くのが仕事だ」とたきつけている事を。
なので、何をしても家来扱い。
ありがとうの言葉さえ、無い。
そこで思う事があるのです。
姑が70歳以上の方では、割と「男性優位」が根付いている。
そんな姑を持っていると、その息子である夫は「男は男というだけで偉い。
女房は休みなく働いて当たり前」と洗脳されている、という事を。
もちろん、姑世代はそうだったのでしょう。
苦労をたくさんしてきたのでしょう。
いくら女性の活躍が叫ばれていても、そんな思いをしている女性がたくさんいるのでは無いのか。
それともうちが特殊なのでしょうか?
ユーザーID:6534871679