私も相手男性も31歳です。
友達の彼氏の同僚の友人が彼女が欲しいと言っていると言う事で紹介され、出会って半年、月2〜3回会うの頻度で2人で15回程出掛けました。
出会った時から「人を好きになるのに時間が掛かるタイプ」と聞いていて、
自分から好きになった・相手から好意を寄せられて好きになった時どちらの場合も、
学生時代同じクラスだった人・週5回働いてたバイト先の人、同じ職場だった人など、
ほぼ毎日会っていて半年〜1年掛かって好きだなと感じるようになったそうです。
誘えば会ってくれますし、向こうからも誘ってきますし、メールもほぼ一日おきくらいでやっていますがこれと言って進展はありません。
同僚さん曰く私の事は良い人だなと感じてはいるそうですが、好きかどうかはまだわからないとの事。
相手男性ははっきり恋愛感情が湧かないとダメな性格の様で、
「いいな」「気になる」程度の気持ちでは付き合えないし「お試し」「付き合ってから判断する」事は考えていないそうです。
過去、こう言う流れに痺れを切らした相手女性が現状を打開しようとし積極的に行こうとすると、
ゆっくり関係を深めたい相手男性は相手をしんどく思うようになりダメになるケースも何度かあったと言っていました。
相手男性の気持ちを尊重したいと思いと、自分のもう少し踏み込みたい気持ちのジレンマと、
このまま続けていても好きになってくれるのかわからない不安を抱え悩んでいます。
しかし相手がそう言う性格な以上、このまま相手が望むペースでゆっくり進んでいくしかないのでしょうか。
その男性と同じく「人を好きになるのに時間が掛かる人」側の意見や、時間が掛かる人を好きになった人の経験談を聞かせて下さい。
ユーザーID:5792852063