子供が、おばあちゃん(私の夫の母)からお金をもらった場合、私からお礼を言って良いのでしょうか。
また、夫が、夫の母からもらった場合は?
今まで子供が貰ったお金(義母以外からのも)は、子供の口座に全て貯金してあります。
(今後、入園入学時などに使うか、大きくなってから子供に渡すか、というのはまだわかりません。)
夫がもらったお金は、夫が自分で使ったり、一緒に何か美味しい物を食べる時に出してくれたり、そのまま家計に消えたり、色々です。
全て夫が趣味などに使うというのはあまり無いので、私にとっても有難いのですが、私からお礼を言うのも逆に図々しいかなと…。
でも義母は夫が私のためにも使っているのをわかっているような感じです。
「トピ主にあげても気を遣うだろうから、息子に渡しとくから後で美味しい物でも食べるといいわ」みたいな感じのように思えます。
「◯◯(夫)さんがディナーご馳走してくれました」みたいな感じでメールを送ったりはするのですが、「ご馳走さまです」っていうのも変かな、という感じで、いつも迷っています。
もうちょっと若いお嫁さんだったら、「ラッキー☆ ◯◯(夫)さんね、お義母さんからお小遣いもらうといつも美味しい物食べに連れてってくれるんですヨ!」とか可愛く言っちゃえばいいんですけど…。私、アラフォーだし。
子供がもらった時は、お礼を言っています。
夫にあげたにしろ孫にあげたにしろ、私がお礼を言ったからといって「トピ主にあげたんじゃないわよ」とか言う義母ではないのですが、でも私が貰ったんじゃないしなあ…と思って…。
みなさんはどう思いますか?
お姑さんの立場の方、お嫁さんの立場の方、色々なご意見をお待ちしています。
ユーザーID:8840161315