パートで経理をしています。
他に経理に関わるスタッフはおらず、私一人です。
年末が近づき、扶養内で働く主婦にとっては
年間給与の合計が気になる時期です。
この扶養内で働く為の計算って、自分でするものという認識なのですが
正しいでしょうか。
職場にはもう一人、主婦パートがいます。
今年からパートにも寸志がでるようになったので
130万をギリギリ超えそうです。
私は気にしているので気づいていますが
もう一人は、まったく気にしていません。
声をかけるつもりでいますが、給与明細など
捨てているだろうし、計算のしようがないとなると
私が計算しないといけなくなると思います。
が、これは自己責任で自分で管理しないといけないことだとも
思います。
今年、やってあげると来年からもやらなくては
いけなくなるかもしれません。
計算するのが嫌だとか、そういうことではなくて
本来、自分で管理すべき事をせず
結果、人に頼って難を逃れる...という展開が
嫌なのです。
みなさんにお聞きします。
扶養内でおさめる為の計算は、業務でしょうか。
資料(過去の明細書)を保存しているのだから
気持ちよくやってあげるべきでしょうか。
ユーザーID:8145288054