車で夜間走行する際のライトはハイビームが基本だと、少し前に何かで読みました。
確かに最近ハイビームにしている車が増えてきたなーと思います。
地方在住で、私も夜間はよくハイビームを使います。そして対向車がきたら下向きに戻します。でもそのままの車も結構います。そこで、「ハイビームの常識」がどう認識されているのか知りたくてトピをたてました。夜間はずっとでいいの?それとも対向車がいないときだけ?
あと、車高の高い車が後ろについたときのハイビーム、私の車のあちこちのミラーに映って眩しくて困る時があります。
信号待ちの時とかミラーを手で遮って待ちます。でもこれが「常識」なら我慢?!
など様々ハイビームの利用について教えてください。
ユーザーID:6448540559