40代男性です。
妻が乳ガンになりました。温存療法ではありますが、オペを2回、放射線治療後にホルモン剤の治療を行っています。
病になったことで、愛しく思い、妻のためなら何でもしてあげたいと思っていました。
手術前後は、手紙を渡したり、二人で病気に向かい合う話もし、お互いの愛情も確認できていました。
ところが、ホルモン治療が始まった頃から妻の気持ちに変化が出て自分の体の変化?ホルモン治療による更年期障害に近い症状?はっきりと何が原因なのかわからないのですが、だんだん私と向き合わなくなってきました。
今まで、家族に対しても献身的に接し、仕事も頑張って来たつもりです。
気持ちを知りたくて、話し合いを持ちかけると最後は『自分でもどうしていいかわからない』ってことでいつも終わってしまいます。
しばらくは、そっとしておいて欲しいとのことで、妻は友達と楽しく遊んだり飲みに出かけたりしています。
自分は今、何もせず見守るだけにしています。
でも、私は妻が愛しくて、一緒に食事したり、バグしたりしたくてたまりません。思いは伝わっているとは思うのですが、思いが重すぎるのか今は家庭内別居みたいな感じになってしまいました。
会話もあまりなくなっています。
時間がかかるのは理解しているのですが、私はこの状態がいつまで続くのか不安でたまりません。
また、拒絶されるのが怖くなり、家に居れず、帰るのためらい、うつ病になるのではと不安でたまりません。
どうしていいか全くわかりません。
浮気?なんてのも不安で考えましたが『あなたに見せることが出来ないのに』と言われたこともあります。
誰も悪くはないのに、夫婦間がギクシャクしてたまりません。
妻が一番苦しいのはわかっているのですが、どうすることも出来ないじょうたいです。
ご意見お願いします。
ユーザーID:4934166824