小学6年生の男の子の母です。
ご相談したいことは、タイトルの通りです。
居住地は田舎で、私の実家の近くです。
だから、わかるのですが、国公立大学に入る力がある子なんて、学年(小学校)に1人いるかいないかくらいです。私の学年にいた一番の秀才が入った学校は、県内の私大です。私は短大を出ていますが、自慢できるような学校ではありません。
主人の実家も田舎で、似たような環境だったようですが、とても優秀な良い友人がいて、お互いに負けたくない、という気持ちで、二人で切磋琢磨して、どちらも国公立大学に入ったんだそうです。(塾などは一切行かなかったとのこと)
主人の両親は、一田舎の低学歴の自分達の息子が、国公立大学(→一流企業)に入ったことをものすごく自慢に思っており、孫である息子は同じ、またはそれ以上が当たり前という、感じなのです。
ところが、周囲はのんびりしており、高校さえ入ってくれればどこでも構わないというママ達の話に、一人で焦っています。焦る気持ちを話せる人はおらず、塾の情報などもありません。
義両親は悪いことは、こちら側に原因があると考える人達で、息子の喘息のことや、今まで色々と嫌な思いをしてきました。(主人側に原因がある場合も)
結論を言ってしまうと、私のせいで、といわれるのが嫌なのです。
都市部に住んでいたら、普通に塾に通ったり、色々とできるのでしょうが、こちらでそんなことしたら、周囲から、何かと言われそうですし、実際考えていませんでした。
どうすれば、良いのでしょうか?
義両親のことだけでなく、私も息子には期待しています。
本人のやる気が一番だと思うのですが、待っていて間に合うのでしょうか?
今のところ、勉強でつまづいているところはなく、チャレンジをやっています。
ユーザーID:7717405659