愛犬(15歳)のことです。先月、口腔腫瘍ができて摘出をし、病理検査の結果悪性腫瘍という結果でした。
手術の結果から、再発の可能性がかなり高いこと、肺などに転移したら手の打ちようがないことは獣医師さんから聞いており承知の上でした。
一ヶ月ちょっとたって、のどのほうにできものがあって、レントゲンをとった結果
おそらくは転移でしょうという診断。
心臓が悪いので、心臓の薬は投薬中です。加えて生理の出血がだらだら続き、蓄膿症の疑いがあるので抗生物質もあわせて投薬中ですが、それ以上はなにもしてません。
場所は心臓のまわりだろうと言われました。
気になるのは犬が苦しいのか?です。現在は呼吸も乱れてないし普通です。でも、一般の犬にくらべたら元気なんてまったくないとおもいます。片方だけ青っぱながでるのが気になります。元々大人しい子ですが、一日寝ています。
蓄膿症?のせいなのか、元々水をあまりのまないのが最近は水だけガブガブのみ、排泄もおおいです。
一日中、ほぼ動かずほぼ食べず、動くのは散歩の水をのむときといってもいいぐらいで、この状態であと何ヶ月もつのだろうとおもいます。唯一元気を感じられるのは、家ではグッタリしてるのに散歩のまえはしっぽをふり、外にでたら帰りたくないーと踏ん張ります。散歩といってもよろよろで虫がとまるようなペースですが…
メラノーマから転移、同じような経験のかたいらしたら聞きたいです。
治療したのか
犬は苦しんでいたのか
余命はどのくらいだったのか
聞いてどうなるものでもないかもしれません。でも一人で抱えるには重すぎます。
ユーザーID:1706440843