はじめまして。
アラフォー、小2と幼稚園児の2児の娘の母です。
相談は上の娘の方のママ友Aとの付き合い方です。
上の子が幼稚園の時からの付き合いで、当時から面倒くさいなとは感じていたのですが、最近益々面倒になってきて付き合うのが疲れてきました。
というのも、突然機嫌が悪くなり、周りに気づかれないように私に八つ当たりをしてきます。
よくあることが、目を合わせない、私の話題になると話題を変える、席を立つ等です。
何度かやられたことと同じようなことをしてやり返してみたのですが、倍になって返ってくるのでやめました。
あと基本的にとても自尊心が高いので、常に上から目線の発言をします。
例えばAの娘がスポーツに長けており、「うちの子は走るのが速いから、」が必ずついてきて、だから「○ちゃん(うちの娘だったり他の子だったりします)はついてこれないの」的な発言になります。同様にうちの娘は人気者だから周りに人が寄ってくる的な発言もあります。実際はそこまででもないです。
また自分のやったことないことを他人の受け売りのみで、あたかも自分の知っていることのように話したり、私が話したことが、他の日に他の人を交えて話すとき、その情報をあたかも知っていたかのように、振舞います。同様に、知らないことをこそっと聞いてきた時もそうです。
あと、1対1では挨拶するけど、2対1では絶対に挨拶しないです。
基本的に構ってちゃんなんだと思います。常に気づかないふりをしているので。
ただ、自己主張だけは大変強いので面倒くさいなと思ってしまいます。
上記を受け止めながら、八つ当たりもうまく交わすのも疲れてきました。
ただ、下の子も同い年で仲がよいので、疎遠にすることは難しいのです。
こういう方の取扱説明書をご存知の方、スマートな扱い方をご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
ユーザーID:7805626524