1才の子を連れて温泉に行ったという話をしたら、「もうおむつ外れたの?!」と言われました。
イヤミですよね。その時も私は子供を連れていたから、おむつをしているのがわかるはずだったのに。
ユーザーID:0366012124
妊娠・出産・育児
くまこ
レス数509
やだやだ
トピレスに感謝の言葉ひとつ書かずに
疲れませんか? やら 小さい事にギャーギャー言うな とか。
ご自分は友人の一言に『イヤミですよね』なんてトピまで建てちゃうほど感情的なのにねぇ。
ま、お礼が出来ないあたり マナーを守れない人ってのがよ〜〜く分かります。
トピ主さんみたいな人は 自分の子供が他人に迷惑かけても 謝りもせず
『子供のした事ですから〜』って平気で言っちゃえるんでしょうねー
ユーザーID:8274982374
ぶーこ
液体も個体も同じですよ。
排泄物に違いなし。
あなたの言葉には謙虚な姿勢が感じられません。
ユーザーID:3844786465
いしこ
そんな貼紙はありませんでした。
あったら勿論入れませんよ。
とのことですが、
トピさんは貼紙がなければ何をしてもいいと思うような方なのでしょうね。
書いていないと言うことは、それが常識だから、なのだと私は思いますが。
私には良識ある人のレスとは思えません。
良識のないことが、温泉の件だけで終わりますように。
ユーザーID:3802016774
将太3号
知性のない人がやりがちな受け答えだなと思った。
まずは主さん レスに対してお礼を言って客観的になろうよ。
知性のある人は
「レスありがとうございます。色々批判もありましたが参考になりました。
でも私は・・・・」の流れで 話を進めるよ。
知性のないレス返信は 客観性がなくて自己弁護ばかりだし
他人の考え受け入れて考える余裕ないし 感情的になりすぎるし 攻撃的だね。
こんなんで 子育て大丈夫?
ユーザーID:9862072900
箱根の湯
うーん。今回は神経質とかそういう問題ではないと思う。
温泉とか銭湯って、不特定多数のどこの誰だか分からない者同士が一緒に利用する場所ですよね。
だからこそ、お互い気持ちよく利用するために一人一人の配慮が必要なんじゃないの?
皆さん、それをおっしゃっているんだと思いますよ。
それは神経質じゃなくて、一般的な常識、社会のマナーです。自分の基準が世の中の全てではないですよ。
赤ちゃんだから量が少ないとかそういう問題でもないと思います。
不快なものは不快だし、不衛生に代わりありません。
ユーザーID:0284512606
みお
貼り紙がないのは、そんな常識的なこといちいち書かなくてもわかると施設側が思ってるから。
だから非常識なのはあなたです。
うんちしたとかしてないとかどうでもいいんですよ。
多分あなたの子供はしてないんでしょうし、あなたもこのタイミングならしないだろうと思ったから入れたんでしょう。
でもそれを知ってるのはあなただけでしょ?
その時お風呂にいた人はあなたの子供が食後すぐじゃなければうんちしない、なんて知らないし知ったこっちゃないでしょ?
もしかしてうんちするかも。。。
と不快に思う人も中にはいます。その時点で迷惑かけてるんです。
人に迷惑かけないでください。配慮とはそういうことです。
赤ちゃんのおしっこだから気にするな?
自分の子供なら別として他人の子どもなんて誰だって嫌です。
あなたが大らかでそんなこと気にしなくても、そうじゃない人もいます。
砂場がどうとかとは次元が違う話です。
ユーザーID:2096470640
ハツラツ
トピ主さんの言い方もどうかと思いますが、
赤ちゃんOKの施設もある中で非常識だのマナー違反だの上から目線で説教みたいなレスもヒステリックだと思います。
でもこれだけ嫌がってる人がいるんだなと思うと、温泉行こうかなと思ったら施設に必ず確認取った方がいいですね。
子連れなのに変な人に絡まれても困るし、施設がOKならそう言えるし、嫌な人も確認取った方がいいのでは?住み分けですよね。
私も乳児がいて何度か行きましたが、赤ちゃんOKのところでベビーベッドやオムツバケツなどもあり皆さん親切でした。
もちろん細心の注意を払いました。そこまでして行かなくてもという感じですが上の子が行きたがったので
温泉の泉質がとかというのも新生児じゃないんだし、1歳くらいなら大丈夫でしょう。まぁ私は問い合わせますが
熱すぎるとかはぬるめのところもありますよ。
反対派は何歳くらいなら嫌な気がしないんでしょう?
おむつはずれてるかどうかは着替えをみないとわからないし、年齢もはっきりわからないでしょう?
はっきりしない感じだったら、あまり冷たい目でみないであげてほしいものです。
ユーザーID:9650117283
たまにはいいね
両親に誘われて1歳7ヶ月の子供を連れて温泉旅館に行って来ました。
今まで上2人もオムツ時代に温泉に行ったことありますが、断られたことないです。
この前も仲居さんは1歳の息子に『お風呂入っておいで〜』って言ってくれたので、普通に入りました。
他にも同じくらいのお子さんいましたし、嫌な雰囲気はなかったです。
逆に『優しい顔してるから女の子かと思ったらおちんちんついてるよ〜(笑)』って話しかけられましたよ。
幼児だから仕方ないとか、少しくらいいいじゃないとかは思いません。でも、赤ちゃんに批判的な方の書き込みも相当不愉快です。糞尿(家畜じゃないし)とか赤ちゃんが入ったらおしっこまみれ(まみれになるほどの量か?)とか…大袈裟でしょ。
私も大人の流さずいきなり入る人のほうがよっぽど不潔だし、非常識だと思いますが?
それに大人や子供だってやってるかもしれないですよ?
大浴場なんてそんなもんですよ。
ちなみに泊まったのは老舗の温泉旅館でした。
ユーザーID:1304213991
花
子供いません。そんな親がいるから非常識な子供が増え続けているんです。あなたにとっては可愛い、可愛い、自分の子供のおしっこ、かかっても、顔についても「まー、可愛い私の子供のおしっこ」くらいに思えるのでしょうが。
子供のいない私からすると本気でとんでもないです。子供のおしっこは大人のとは違うのよって、、、そんなもん知るかー!!子供のおしっこも、私からするとただの汚いおしっこです。オムツ取れるまで赤ちゃん入れないでください。
ユーザーID:3184801725
ドロップ
わたしも子供を深く考えもせずに温泉に何度かつれていきました。。。
非常識なことだったんですね、すみません。こんなにもたくさんの方が嫌がっておられるので以後気をつけます。
ただ、温泉が好きなので、夫婦だけの時はいろいろな場所に出かけましたが、おむつの子はNGなんて見たことなかったです。
スーパー銭湯などがダメなんでしょうかね?
旅先でも赤ちゃんを温泉に入れているお母さんをたくさん見かけましたが、
独身の時でも普通にかわいいなーと思って眺めてました
子供が生まれて高級旅館にも行きましたが、特にNGはなかったですし、
赤ちゃん連れOKの宿では家族風呂の予約ができたり
子連れで普通に予約できれば問題ないんじゃないでしょうか?
先に体を洗わずに掛け湯だけで入る大人の方が赤ちゃんのおしっこより汚いのではないでしょうかね?
たぶん大浴場は大腸菌だらけだと思いますが、そういうものだと思って入るし出る時洗い流して出てますし…
ユーザーID:8508858727
のんびり
トピ主が根本的に間違っていることが許せないのでレスします。
『赤ちゃんのおしっこくらいでガタガタいう人は、赤ちゃんが砂場で遊ぶこと、玩具を口に入れることなどをうるさくいう育児をしているんでしょうね』
というような主張がありましたが、この2つを一緒に考えることがおかしい。
砂場で遊ぶこと、玩具を口に入れることは、赤ちゃん個人だけの問題。
おしっこをするのは、他人に迷惑をかける行為。他人が不快に感じる行為。
そういう違いもわからずに、レスしてくれている人を小バカにするような反論ばかりしているトピ主のレベルが残念。
ユーザーID:9175883613
34既婚
あの〜、こちらで「赤ちゃんと入浴はマナー違反!」と息巻いている方がいらっしゃいますが、温泉施設側がOKしているのになぜマナー違反なのですか?施設側も客を選ぶ権利があります。子どもの入浴や宿泊を禁止する事もできます。それを排尿や排便のリスクも考慮した上で“乳幼児入浴OK”としているんですよ?それなのにその施設と何も関係のない単なる一般客が「乳幼児の入浴は遠慮しろ!」ってそちらの方が何様だと思いますが。
各々の施設によって経営方針があるのですから、そこが“乳幼児OK”といえばOKなんですよ。OKしているのに「やめろ」と言う方は営業妨害では?(そちらの方がよっぽどマナー違反)
そのような温泉に入りたくなければ、おじろさんや猫さんのように、乳幼児OKの温泉に入らなければ良いだけですよ。他人の子どもの排泄物の心配をする必要は全くありませんし、子連れとの言い争いにもならない。これで一件落着のはずなのに何故否が応でも乳幼児連れを排除しようとするのかしら。「どうしても入りたい温泉があるけれど乳児OKだから嫌」というのなら、施設側に要請するしかないでしょう。少し考えればわかる事だと思うのですが…。
ユーザーID:1597016715
悪男
トピ主には「他人がどう思うか」という配慮が全く感じられません。
トピ主は「他人がどう思うか」基準に考え方を根本に改めるべきです。
さもなくば、お子様を公衆の場に連れて行くのは当面自粛すべきです。
ユーザーID:3251617745
botan
一歳児を温泉に入れた事で、遠まわしにおもらしは大丈夫かと聞かれてカチンと来た気持ちまでは理解できます。
でもその後のあなたの屁理屈や逆切れ…
反省や今後の教訓にしようという態度が一切見られません。
世の中の多くの人がこうした問題に対してどういう気持でいるか、この機会に少しは学んだら如何?
さぞかし普段から周囲の人に嫌われる事をしでかしているとお見受けしました。
ユーザーID:3086879863
おかしいなあ
おむつ外れたの?と聞かれただけ。みてわからないのか?と思っても、私でも聞くなあ。深い意味なく。
そんな私の子供は外でたくさん遊んだし、川で魚もつるし、どろだらけで帰ってきたりしました。
で、赤ちゃんのときは温泉にいっても部屋風呂にいれて、浴場にはつれていきませんでした。
かの有名な温泉地が田舎なもので、帰ると行きますが、効用が強いから赤ちゃんではいれなかったし、幼児はいたけど赤ちゃんは湯船にはつかってませんでした。ベビーベッドは用意されてました。
子供つれたお母さんなら、まわりに配慮していきません?別に湯船に入ろうがどちらでもいいけど、赤ちゃんだからしかたない、赤ちゃんだって平気と、無神経な母親の態度はいただけない。
ユーザーID:7397686493
あき
とぴ主さんの書き方にも問題はあるけど
オシメのとれていない子供がNGは常識ではないですよ。
自分が勝手に作り出した常識を押し付けるのは止めましょう。
まあそういう人はオシメに限らず
幼稚園児でも遠慮してくださいね。
勿論、祖父母と行くのもね。
というか温泉いかないほうがいいんじゃないですか?
そういう人こそ
家ののお風呂で我慢しましょうよ。
それか子供お断りの高級温泉宿に行くかどちらかですね。
ユーザーID:1238650737
えー
>そもそも、個体のうんちと液体のおしっこを同列に考えるからいけないんですよ。
自分で制御できないでしょ?赤ちゃんは。だから同じ。
トイレトレーニングを終えてない乳児は制御できてないわけで。
>砂場で遊んじゃダメ、虫は触っちゃダメ、玩具は口に入れちゃダメ、汚い汚いって言いながら育児してるんでしょうね
ここは育児を卒業した人も書き込みしてますよ?
気になったのですが、トピ主は自分と子供主体で、第三者の目を全く考えてないですよね。
電車でギャン泣き、家で窓全開でギャン泣き…とかしかるべき時に、親としての配慮ちゃんとできてます?今回の温泉ではどのような配慮をしたんですか?
今回の温泉の書き込みでは「あなたの配慮不足だったのでは?」と皆さん言ってるんです。
うんちがおしっこが…という細かい話を正当化したいために「砂場で遊んじゃダメ」みたいな例えがでてきてるようですが、全くトピ主の見当違いです。
砂場の話は子供を叱りつける話、今回の話は親が配慮ができてるか、という話で別物です。
親の行動次第で、赤ちゃんが特異的な目で見られるか、かわいがられるか別れるのです。あなたの行動次第ですよ。
ユーザーID:9705741072
愛子
結局は感情論になってしまうのだけど、これだけ多くの方々が不快感を示しているのに、その意見を真摯に受け止められないトピ主さんとトピ主さん擁護の方々の倫理観の問題かな?
人が何と思おうが、自分が良ければいいの〜!なんですよね。
不景気の煽りかそれを許す施設にも問題ありだとは思うけれど。
今度からは事前に確認してから行くようにします。
トピ主さんのような方はこの事に限らず好き勝手するのでしょうね。
これが人の親なのだから、非常識な人間がどんどん増えるのは当たり前。
何か嘆かわしいです。
ユーザーID:3857833486
トロミあっぷ
銭湯世代の母に聞いたら、私や弟の赤ちゃん時代は赤ちゃんはタライ(銭湯の方にお願いしてマイタライを置かせてもらっていたそうです)、首の座らない時代は、夫婦で交代で入浴したそうです。(片方がジュースとか売ってる休憩所で赤ちゃんと待機.片方が先に赤ちゃんだけ洗い、番台の方に反対側に渡してもらっていた。)
トピ主さんのようなタイプは叱られていたそうです。
これこそ地域差や風呂屋次第ですね〜。
私の知っている銭湯はそういう事はなく(家庭に風呂がある所もあった時代)普通に小さい子も大丈夫な所が殆どで?普通に湯船につけていましたし叱られる事もなっかったです。
昔の方が受け入れがではなく現代でも受け入れ可としている所も多いですが。そういう所ならトピ主を批難する方が間違いなのでは?
ユーザーID:4609676924
メイ
自分自身が「このくらい何てことない」と思ったとしても、周りの人が不快に思う事はしないのがマナーです。
そしてマナーは教養です。
トピ主のこれまでの発言を見ると、トピ主はこれまでの人生においてこの教養を身につけるチャンスがなかったのだと
思います。そこは同情します。
これからでも遅くないので、温泉や子供の事に限らず周りの人が不快になる言動をつつしめるような女性になれる事を
祈っています。
ユーザーID:7520182849
める
もちろん自分の子供のうんちやおしっこは平気ですよ。
あらあらしかたないわね〜で済みます。
よその子供のうんちやおしっこなんて汚いに決まってるじゃない。
自分の子供だから許せるのよ。
昔みたいに家に風呂がない時代なら公衆浴場で赤ん坊から年寄りまで入って上がり湯をするってことならわかるけど、時代が違うからね。
温泉や公衆浴場はただ汚れを落とし汗を流す場所からリラックスする場所に変わったのよ。
そういう意味では自分で排泄のコントロールが出来ない乳幼児や年寄りはそういうとろに入っちゃダメだと思うよ。
ユーザーID:6876525068
うす茶
トピ主さんは赤ちゃんNGの施設に赤ちゃん連れで行ったわけではないし、
うんちしないように食後は避けているし、おしっこしてます!とは書いてないですよね。
絶対おしっこしてません!と書いても無意味なので、あのようなレスになったのでしょう。
ならば特に問題ないので、非常識だとかマナー違反とか言ってる人の方がおかしいのではないですか?なんか怖いですよ。
赤ちゃんOKかNGは施設が決めることで、ここで決をとってもしょうがないし
行く側も選べるので、自分に合ったとこにいけばいいことでしょう。
ユーザーID:9650117283
ねじりはちまき
その温泉施設で乳児入湯禁止のルールが無いのであれば、トピ主さんが責められることは
何もないと思います。
それで、小便・ウンチを漏らしたとしても、子供さんもワザとではないのですから仕方の
ないことです。これからもファミリー向けの温泉施設を大いに利用して下さい。
ただ、マナーは別問題です。
大人でも体を洗わずに湯船に入る、タオルを湯の中に浸す・・・等々、特に外国人の方が
よく温泉に来られるようになってから、マナーは低下したように思います。
温泉施設も商売ですから、そういった方々でも受け入れざるをえません。これも理解できます。
ですので、温泉好きの私もいつの間にか部屋に温泉のあるところにしか出掛けなくなりました。
ましてやスーパー銭湯などは一回も行ったことがありません。時代は変わっているので自己防衛
するしかないですね。
ユーザーID:8025914077
カフェ
今度は温泉ルールの統計とる人まで現れて…なんだか怖いね。
皆さん勘違いしてるけど(と言うか、主さんがそういう書き方をしたのだけど)我が子のしっこだってウンチだって、ふつうは嫌よ。
だから小さい子をお風呂に入れる時は先にトイレに連れて行くよね。
でも幼児は「出ない」とか言ってごまかすのよ。
特に温泉なんて楽しい場所に行ったらなおさら。
でも乳児はごまかしようがないのでね。
排泄を確認してから入浴させれば、粗相はまずないですよ。
不快に思う人がいる、からこのくらい(プラス短時間で切り上げる)気を使うの。
許可されているのに遠慮する、のは、さすがにやり過ぎです。
それと、私は小学生まで銭湯でしたけど、たらいの持ち込みなど見たことないよ。
だって、たらいで済むくらい小さい赤ちゃんなら、そもそも銭湯に連れて行く必要ないじゃない?
番台に手伝せてまで我が子を入浴させる親が常識人?はて?
ユーザーID:5748663446
今はオバサン
通りすがりのオバサンです。
1歳児の温泉の可否について賛否両論のご意見がたくさん挙がっているようですが、
それぞれが主張したいことは、十分に分かりました。
でも…
私が感じたのは、それ以前の問題でした。
観光に行っても、何も覚えていない1歳児、
ましてや、おむつが取れない赤ちゃんを旅行に連れて行くということ…。
私にはできませんでした。
泊りの旅行はおむつが取れてから、と決めていました。
周囲の方に、不快感を与えたくなかったからです。
うんちやおしっこをきちんと伝えることができれば、
人前でおむつを取り替えることもありません。
レジャーは、おむつが取れるまで「ひたすら我慢」の子育てでした。
たくさん批判をいただきそうですが、
「今は、親が遊びを我慢できないんだね。」という思いがあります。
今では、社会もそれを受け入れています。
赤ちゃんOKのレジャー施設・宿泊施設も数多くあります。
それも時代のニーズなのでしょう。
親が我慢するという時代は、もう遠い過去のことなのかもしれませんね。
ユーザーID:6845973546
匿名
つまりトピ主さんは「うんちはダメだけど、赤ちゃんのおしっこなんて
少量なんだから、もし湯船でしても構わないでしょ」ってことですよね。
トピ主さんは、よその赤ちゃんのおしっこが混ざった風呂でも
平気で入れると。気にする方が神経質だと。
すみません、私は絶対に嫌です、おしっこ風呂。
他人の尿はもちろん、わが子の尿が混ざった風呂だってゴメンです。
トピ主さんは気にならないようですが、世間は「おしっこ風呂は嫌」派
の方が断然多いと思いますよ。つまりトピ主さんの考えは非常識です。
ユーザーID:7899048268
風邪っぴき
主さんも、「禁止の浴場には連れて行かない」「うんちする子はダメ」って言ってますよね?
主さんの書き方が悪くて誤解を与えていることは否めないけど、浴場内で排泄させる前提でないことは読み取れますよ。
で、それよりも気になったこと。
施設が認め親が気遣っても、赤ちゃん=汚いという感覚の持ち主がこれだけいるということ。
私は、ほっぺを赤く染めて入浴している赤ちゃんを見かけたら「かわいい〜」っていう感覚が先にくるけど、批判レスをされている方は「えっ、何。この子おむつ取れてるの?」っていう疑問の方が先に立ってしまうってことですものね。
いや、別にそれがダメだということではないです。
ただ先頃、ある若手コメンテーターが「子供は嫌い。汚いから。」と発言したと記事で読んだばかりなので、印象が重なってしまいました。
日本は世界の中でも異常に清潔志向が強いと言われる国。
このトピによって、それがハッキリと浮彫になったような気がします。
ユーザーID:3809906471
美伊
排泄コントロールが出来ない乳児NGの施設の方が実は親切とも言えるのよ。
水際で防止することでリスクに対しては施設が負っていることになるので。
だけど乳児okにしている施設は子供についての『事故』については親が
リスクを負うこととしているのよ。だからもしも事故を起こしてしまったら
親がその責任を負うことになる。事故は不可抗力でもそれでも入浴させる
ことはリスクに対する責任を負うことを承諾したとみなされるのよ。
下手すれば賠償責任を問われるが、そこは自覚しているのかね?
事故でも賠償責任は発生するんだし。
ユーザーID:5689945693
Rei
50代です。温泉地に生まれ育って銭湯通いの経験があります。
乳幼児が温泉に入る事には何の違和感ももっていませんでしたが
ここを見て不快に思う方がいる事に驚きました。
不快に思う方がいる以上、入れない方がいいでしょうね。
それぞれの言い分ももっともだし・・・。
私も気を付けます。
ユーザーID:1663893872