1才の子を連れて温泉に行ったという話をしたら、「もうおむつ外れたの?!」と言われました。
イヤミですよね。その時も私は子供を連れていたから、おむつをしているのがわかるはずだったのに。
ユーザーID:0366012124
妊娠・出産・育児
くまこ
レス数509
チチ
いましたよ
注意書きに
赤ちゃんは湯船に入れないでください
ベビーバスをご使用ください
泉質によっては注意をしてください
なるほど・・と思いました
一歳ではオムツが外れないですよね
今は子連れ歓迎のサービスホテルたくさんあります
息子家族とそんなホテル選んで行きます
ユーザーID:6965094391
かっぱ
温泉ではありませんが、近くのスーパー銭湯は
「オムツの外れていないお子さんはお断りします」
と、表示されています。
知り合いがオムツの取れていない子供と温泉に行き大浴場の湯船にプカリプカリ
やっちまった!!あわててすくって流した
とブログにつづっておりました
嫌味じゃなくて心配だったと思いますよ
ユーザーID:3459233947
fun
温泉旅行に行っただけなんですよね。うらやましいかぎりです。
もちろん家族風呂のあるお部屋でゆっくりされたんでしょ?まさか大浴場の湯船に子どもさんと一緒に入浴されたわけではないのでしょ?それならばイヤミを祝っる筋合いはないでしょう。胸を張って家族風呂で水入らずでゆっくりしただけだけど何か?って聞いてあげましょうね。
ユーザーID:1727182012
悪男
おむつの外れていない子供を温泉に入れるのはダメですよ。
そんなこと、一緒に入浴する他人の立場になればわかるでしょう。
とはいいながらも、私は一度だけ息子がおむつが取れる前に温泉宿に泊まったことがあります。但し、息子が入るお風呂は家族風呂に限定し、かつその旨を事前に宿側に確認して了解を頂いたからです。
家族風呂とはいえ、お風呂に入る前には息子に余計な水分を取らせず、かつその前にちゃんと大も小も十分に出していることを確認しました。
ご参考までに。
ユーザーID:3251617745
mikan
トピ主様、もう調べられましたか?
温泉やプール等、皆で利用する場所でおむつをしている子供が利用することは、いけないのですよ。たまにプールは プール用のおむつ着用で大丈夫の場所もありますが、入れない理由は考えればわかりますよね?
ユーザーID:9768504038
え?
私は温泉好きで子供が小さいと海外旅行は無理だし近場の温泉に1泊することが多かったです。
ママ友におむつだと温泉どうするの?って聞かれたことがあるけれど、普通に答えましたよ。
『子供とは部屋のお風呂に一緒に入って、後でパパと交代して私一人で温泉にゆっくり浸かりに行くよー』って。ママ友も今度そうしようって言って、実際温泉旅行に行ったお土産頂きましたけど、あれは嫌みだったの??違うと思うけど。
ユーザーID:0819976993
新米
オムツが外れていないなら、温泉に入らないでください。
他人の赤ちゃんがオシッコしたかもしれない湯船に入りたくありません。
家族風呂とかならいいですが、、、
ユーザーID:3609314709
トトロ
オムツをしている乳児を温泉へ連れて行く非常識なあなたへの嫌味ですね。
その温泉って露天風呂付き客室や貸し切り風呂とかなら別ですけど、オムツの取れない(いつ排泄するか分からない)乳児を他のお客も入る温泉に入れるのは、
嫌味を言われても仕方がないですよ…
ユーザーID:6826156030
ぴーこ
そこは子ども用のふろおけが用意してあるところですか?
それとも家族風呂を貸りたのですか?
嫌味なんかではなく相手は普通に驚いたんだと思いますよ。
赤ちゃんを連れてくるなとは言いませんが、もし大浴場に一緒に入れてたんだとしたら、私が居合わせた客ならすぐ出ます。
だってお風呂の中で用を足されても赤ちゃん相手じゃ文句言えないしね。
ユーザーID:5655509252
それは。。。
あなたがマナー違反だと思います。
「おむつが外れていない」はすなわち、うっかりウンチやおしっこを浴槽内に垂れ流す可能性がある、ということでしょう?
他人の子供が、自分がまさに今浸かっているお湯の中に粗相をしても、あなたなら我慢できますか?
最近、本当に自己中心的な親が多くて笑っちゃいます。
ユーザーID:1779944198
ふー
恐らくお友達は非常識を優しく戒めたのでしょう。
「オムツも取れてないのに温泉に入れたの?」
「お風呂のなかにおしっこしたりしてない?」
本当は、こう聞きたかったのだと思いますけど…
ユーザーID:1726860533
maki
あぁ、ご友人じゃないですよ。あなたがね。
もう本当に最近思います。
親になってはいけないレベルの人まで、親になっている。
これじゃ少子化も進むはずです。
だってあなたみたいな人と関わり合いになりたくないもの。
頭が腐りそう。
ユーザーID:6657724293
ん?
オムツも外れてないのに
温泉に行ったの?っていう意味で言われたと思って
イヤミだと思うの?
スーパー銭湯とか日帰り温泉にだってまだ歩けない赤ちゃん来てるけど?
何が悪いの?
赤ちゃん用ベッドもあるしオムツ入れ用のゴミ箱もあるけど?
イヤミ?ってなんで思うの?
ユーザーID:1338771043
雨男
単にあなたの常識はずれをたしなめる、もしくはあなたの常識にびっくりしただけなのでは?
これを嫌味ととるのはどうかと思いますけれど。
ユーザーID:8645831844
母親失格
オムツ取れてないのに温泉に行ったの????
温泉の中で粗相しないの????
温泉って病原菌が結構いて、高齢のお年寄りや乳幼児が菌もらって発病すると重篤な症状になるって知らないの????
死人も出てるの、知らないの????
…まさか、プールとかにも行ってるの?
ユーザーID:9992160083
二児の母
子持ちです。
一歳の子供って、まだ家の湯船の中でオシッコしちゃう事ありませんか?
主さんのお子さんは、温泉の中で絶対にオシッコしないと言い切れますか?
オムツの取れていないお子さんは、共同浴場や公共プールで嫌がられて当然ですよ。
ちなみに我が家では、オムツが取れていない子をつれて温泉宿に泊まる時は、貸し切り風呂に家から持参したベビーバスを持っていきましたよ。
息子はベビーバスに温泉の湯を入れて入浴させました。
どうしても一歳児と一緒に温泉に浸かりたいなら、赤ちゃんの入浴大歓迎!をうたっているホテルもありますので、そちらへお泊まりになってはいかがですか?
ユーザーID:2998868514
フィーロ
タイトルの通りです。
嫌みではないです。
その方は、おむつ外れていない赤ん坊を温泉に入れる事は無いと考えているのでしょう。
温泉の中で漏らすかもしれませんし。
家族風呂なら問題無いでしょうが、まさか共同の大浴場だったりしませんよね?
おむつ外れてない赤ちゃん可の温泉だったのかな。
少なくとも、上記以外だったら迷惑きわまりないですね。
ユーザーID:2705322104
猫雀
おむつはずれて無い子に温泉デビューはまだ早いのでは。
お風呂の中でおしっこしちゃうよね?最悪うんちも。
プールなんかでもおむつはずれてない子は入れなかったり、
防水のおむつをするように促してるところも多いと思います。
百歩譲って家族湯までじゃないでしょうか。
ユーザーID:1159963714
しくしく
温泉でたまに見かけるけど、
「おしっこ垂れ流しになるんだなー」と思い、温泉から上がります。
自分の子供だとおしっこも気にならないのかもしれないけどね。
子供が自分でトイレに行けるようになってから、温泉に連れてきてほしいです。
ユーザーID:0144555837
プリンター
温泉やプールにおむつを付けてる子を連れて行かないで下さい。
生理中に温泉やプールに入るのも非常識ですよ。
そういう事を、親に教えてもらわないの?
それとも、貴方はよその子の排泄物にまみれた浴槽やプールに入って何とも思わないの?
子供(赤ちゃん)のよだれや排泄物が平気なのは身内だけです。
他人の子のは、たとえどんなに可愛い子でも「汚い」です。
嫌味だと判っているなら、帰ればいいのに。
ユーザーID:2231917170
え?そこ?
憶測ですが。
その話相手は、主さんの子供がトイレトレーニングが完了しているのか聞いたのではなくて。
おむつしてる子は、温泉の中で粗相のおそれがあるでしょ?排泄のコントロールができていないんですから。
一般的に、温泉にはいれる=おむつがはずれてる子という認識なため、おむつしてる子連れていったの?!と驚かれたのかと。
ちなみに、うちにも3歳児がいますが、今年の春におむつ卒業したので、やっと夏に温泉デビューさせたばかりです。
この手のトピは、”温泉でおむつ容認派”がわらわら湧いてきて、「自分のまわりはみんな連れていってる」「更衣室におむつ交換台おいてあるし!」と続き、
最終的には「銭湯ならいいのか?」という論争が起こって、決着つかずになるんですよね・・・。
ここのトピ主さんはどうするんでしょうか。
ユーザーID:2885900430
ねこさん
おむつの外れていない子どもを温泉に連れてこないでよ。
あなたは平気かも知れないけれど、他人(子どもであろうとなかろうと)の尿やうんちが成分に含まれる温泉にはつかりたくないもの。
「赤ちゃんのおしっこやうんちは汚くない」なんて発言はしないでね。
おむつをしているのがわかっていて「おむつ外れたの?」は確かにイヤミだけど、あなたはその言葉の意味をもっと重くとらえるべきです。
その方のおっしゃりたかったことはこうです。
「温泉はおむつ外れてからにしてね!」
ユーザーID:3163329284
かりん
そんな幼児を連れて温泉に行かないで下さい!!
入浴中に「おもらし」する可能性を考えないのでしょうか?
「おもらし」するからおむつしてるんでしょ?
最近、ホントに他人の迷惑を考えない自分勝手な親が増えましたね。
ユーザーID:4794181959
栗おこわ
お友達の反応は当然です。
だって…おしっこやうんちは…。
まさか、浴場に連れていって湯船には入れてないですよね?
あぁ、汚いっ。
ユーザーID:4828858514
あいな
温泉ですよね? 公共の場の? オムツはずれてない子も一緒の温泉に入れるんですか? 旅館やホテルお部屋の温泉(お風呂)なら、まだしも……。 ヤダ〜ってか、家族は良くても周りは嫌ですよ。 マナ−の感覚だと思いますが……。
ユーザーID:4180314318
りんご
オムツがとれないうちは、大浴場は不可という温泉がほとんどだからじゃないてすか?
我が家も2才になったばかりの子がいますが、温泉はオムツがとれるまで我慢してますよ。
まさか、お子さんも一緒に大浴場には入ってないですよね?
ユーザーID:9409371828
通りすがり
おむつが取れていない子を温泉に連れて行くのは
非常識な事だから、お友達は聞いたんですよ。
わかりますか?
ユーザーID:2483563528
カブトムシ
オムツがはずれるのが遅いと言う嫌味で言ったのではなく、
はずれていない子供は温泉やプールには連れて行かないのがマナーだから、
いわれたんだとおもいます。
だって、中でおしっこする可能性があるから・・・。
ユーザーID:9451935637
風邪気味
間違いなく嫌味ですね。
だって…おむつ取れてない子が温泉の湯船に入るのはやっぱり気持ちのいいものではありませんから。
トイレでできないからおむつなわけで…
湯船の中で気持ちよくなって…実際しちゃう子いますよね…。
きっと主さんのお子さんは大丈夫なんでしょうけど。
若い女性や、子育て終了した女性はやっぱり気になると思います。
では、湯船に入らなければいいのか…というとやはり温泉は赤ちゃんの肌には刺激が強すぎるのでお勧めしないですね。
足元も滑りやすくて危ないし、洗い場で泣かれたら声も響くし逃げ場はないし
…。
う〜ん。おむつ取れてる云々より、赤ちゃんが可哀想かな…。
親も温泉でリフレッシュ!どころか気を使って疲れませんか?
おむつ取れれば温泉に入る事自体は文句言われませんからそれまで待ちましょう。
それか頑張って早くにおむつ外ししますか?
早い子は1歳半には外れますよ?
うちは幼稚園に上がるまでは温泉行きませんでした。
親もちょろちょろする子供を見ながらじゃゆっくり温泉に浸かれないし。
赤ちゃん肌荒れ大丈夫ですか?
ユーザーID:4119453822
今日も元気
おむつの外れていない子を共同浴場に入れてはいけません。
「うちの子はうんちも汚くない」と思っているとしたら、それはあなた方ご夫婦とごくごく近しい身内だけだと思います。
私がその温泉にで母親に抱っこされたおむつのとれていない乳幼児が入ってきたら
速攻で出ますよ。赤ちゃんは可愛いですが、排泄物まで可愛いとは思えないですからね。
ご友人は上記の言い方をせずに「おむつ外れたの?」と注意勧告してくれたのでは?
ユーザーID:7779810980