1才の子を連れて温泉に行ったという話をしたら、「もうおむつ外れたの?!」と言われました。
イヤミですよね。その時も私は子供を連れていたから、おむつをしているのがわかるはずだったのに。
ユーザーID:0366012124
妊娠・出産・育児
くまこ
レス数509
はるばぁ
なんでイヤミなの?
おむつがとれたか聞いただけでしょ?
「もうおむつ外れたの?」
の次の言葉は何でしたか?
ユーザーID:3568570018
あい
大浴場やプールはおむつが外れてからが常識ですよ。
おむつの子ってお湯の中でも大や小をしちゃいますから。
みてわかるでしょう?とお怒りのようですが
おむつをしているように見えたから、ビックリして聞いたのだと思いますよ。
ユーザーID:5557714623
ハマっこ豚
乳幼児に温泉の成分は強すぎますよ
おむつのとれていない子はプールも入れない所があります。
温泉に入って気持ちよくなったらおしっことかうんちとかしちゃう子もいるんですよ
「うちの子は大丈夫」なんて通用しないからね
ユーザーID:0810635455
りんちゅけ
「おむつが外れない子供を大浴場に入れたの?浴場で垂れ流し?湯船の中で粗相していない?大丈夫?」
という意味だと思います。
私もその点が心配です。
おむつが外れていないような子供が大浴場に入っていると「えぇ〜、お風呂内でオシッコしてたら最悪だわ」と思います。誰だって、糞尿の恐れがあるお風呂にお金払って入りたくないですから。
逆に言えば、大浴場にお子さんを連れて行かないならば、別におむつが外れていなくても旅行に連れて行って良いと思いますよ。そんなにカッカしなくても。
でも「子供が大浴場で粗相してしまうのは仕方ないこと。オシッコしちゃっても、汚くない。周りが我慢しろ。」という発想なら、マジで勘弁してくれ!、と思います。
ユーザーID:7845154312
めだか
オムツがはずれていない子は入浴施設は利用できません。
ごくたまに、レジャー施設系や赤ちゃんに優しい系のところはオッケーですが。
暗にそういうことを指摘されてるのだと思いますよ。
ユーザーID:9993499628
マイン
自分で排尿排便のコントロールができない子どもと
一緒の湯に入った場合に考えられる、
非衛生的な状況を想像しての
自己防衛の発言だと思われます。
ユーザーID:9504557136
しろくま
オムツをつけている乳幼児を温泉へ。
まさか湯船には入ってませんよね…?
「入ったけど、それが何か!?」
と噛み付かれた場合を想定し答えておきますが、
オムツ外れてない=自分でシモのコントロールができない、
つまりいつ湯船で○ンチやオシッコをしてもおかしくない。
だからオムツの外れてない乳幼児を湯船には入れない。
ということです。
「赤ちゃんじゃなくてもしてる人いますよ絶対!」という反論。
してるかもしれませんね。だから湯船は綺麗とはいえないかもしれません。
でも大人は常識にのっとり「していないだろう」と仮定できます。
私はしませんからきっとあなたもしないでしょう、という意識を持てます。
が、赤ちゃんにはそういった常識は通用しない垂れ流しですので
「もしかしたらいつブリブリシャーとやるか・・・」という懸念が
非常に高く且つ現実的なのです。
ですから、ママ友さんは、
まさかそんな非常識ではないだろうという思いをこめて聞いたのです。
赤ちゃんのウンチシッコは汚くないといいたいかもしれませんが、
自分の子供のが平気なだけで、他人の赤ちゃんのなんて汚いです。
1歳児ならなおさらね。
ユーザーID:9560828932
ぶはは
普通、大衆浴場はおむつが外れてから行くのが常識ですよね。
それか、部屋についているお風呂に入るか。
いやみというより、常識を聞いただけではないでしょうか。
他の人も入ります。
おむつが外れなくてもOKなところはそう書いてありますよ。
外れてないのにいった、それも部屋付きで1歳の子供は別に入った、のではないのであれば、
主さんが非常識ということです。
ユーザーID:6371483505
しながわ
ご友人もおむつのはずれてない子供を温泉に連れてくる非常識な人とは思わなかったんじゃないですか?普通の感覚ならおむつのはずれてない幼児を温泉に連れてはいきません。嫌味の一言も言いたくなりますね。
ユーザーID:3481472273
ママ
基本、オムツが取れてないと入浴出来ないと、記載されてますよ。
恥かいた事により、勉強になって良かったですね。
ユーザーID:2429944196
ととろ
「おむつ外れたの?(万が一)外れているなら何も言わないけれど、
外れていないなら入れないのが常識。お風呂の中でおしっこするでしょう!」といいたいだけです。
子供が小さいうちはホテルなどで個別のお風呂場を利用すべきでは?
プールなんかも連れて行きそうですね、この調子だと。
ユーザーID:0010018290
通りすがり
部屋のお風呂で済ませたなら別に良いんじゃないんですか?
ただ、大浴場の温泉に1歳の子を入れたならそれは非常識です。
基本的に、おむつが取れてない幼児の温泉への入浴は禁止している宿がほとんどなので、
それでも入れたって事は、規約を無視したってことなので、トピ主は非難されても仕方ない。
宿側が大浴場入浴を容認しているのであれば、問題ないですが、あんまり無いかと。
ていうか嫌味以前に、こんなトピ内容をさらしてる時点で
トピ主さんの常識が人とかなりズレてる感じがするので、これからの育児生活が
他人事ながら心配になりますね・・・。
ママの目線はかなりシビアですよ。
精神的に追い詰められなければよいですが・・・。
ユーザーID:8240799562
そと
まさかとは思うけどおむつが外れていないのに公共の温泉に入った訳じゃないですよね?
連れて行ったとは書いてありますが、温泉に入ったとは書いていないですものね。
おむつにの外れていない子を温泉に入れるなんて非常識も甚だしいので、そのご友人もその確認をしただけじゃないですか?
わからないのがトピ主さんがご友人の発言を嫌味ととった理由です。
1.おむつが外れていないのに温泉に連れて行くなんて!という気持ちで、「もう外れたの?」と聞いている。
2.温泉に行く行かない関わらず、おむつが外れていないことを気にしているトピ主さんに「もう外れたの?」と聞いている。
もし「1」だったら、嫌味でも何でもなく、温泉に連れて行ったっていうからおむつが外れたのか確認しただけでは?
「2」だったら嫌味でしょうね。
どちらですか?
おむつが外れていないのに温泉に入るなんて常識はずれなことはしていないですよね??
そう信じてます。
おむつがまだ外れてない子と同じお湯につかりたくないなぁ〜。
いつおしっこしちゃうかわかんないじゃん・・・。
絶対にお湯の中でもしていそう・・・・。
ユーザーID:4930746038
かな
嫌味とかじゃなくて純粋に聞いたんだと思いますよ?
私も子持ちですけどオムツがとれてない子を共同の浴場に入れられたら嫌ですもん。
浴室内で粗相をされたら嫌じゃないですか。。。
勿論、そのお子さんは部屋のお風呂を使ったのですよね?
共同の浴場を使わなければいいのでは?
ユーザーID:2076944176
jami
また出た。子連れでどこでも行きたがる人。
しかも周りに迷惑かけるの承知で、気づかいも出来ないのに行きたがる人。
ジャマです。おむつもまだ?それで公共浴場に?
まだ、子連れの多いスパランドみたいなところへ行ったら?
私はああいうところも糞尿が気になって行けなくなりました。
親がちゃんと見ていてくれたらお互い気持ちよく使えるのに、それが出来ない親が多いから、子供全体が嫌われる風潮が出来てきていると思います。
ユーザーID:3240094415
茶坊主
トピ主さんが、おむつの取れない一歳児と温泉に行った。
ということは、この一歳児と一緒に(他の人も一緒に入る)温泉に入ったということ?
そうだとしたら誰もが驚くと思いますよ。
どうして驚くか、わかりますよね?それがこのトピの「びっくり」の数を物語っていると思いますよ。
ユーザーID:6428977614
ゆるっぴー
オムツ取れるまで待てませんか?
スーパー銭湯も温泉も、リフレッシュしたくて行くのに、オムツであろう赤ちゃん、特に乳児を見るとがっかりします。
私も3人の子どもの母親です。
赤ちゃんの時は、お風呂に入れようとた時や、すっかり気持ち良くなったところで粗相をすることがありました。
あなた達のお子さんは絶対にしないといいきれますか?
排泄物のコントロールが出来ないからオムツなのに、公衆浴場で絶対に迷惑をかけないといえますか?
私はそんな自信なかったので、オムツが取れるまで我慢しました。
ユーザーID:6669163621
で?
マナー違反でしょ。
おむつのはずれてないお子さんは公共のお風呂には行けないはずですけど?
その発言をした人が失礼なのではなく、あなたがマナー違反で失礼な人ですよ?嫌みを言われて当然です。
ユーザーID:7012627978
ミキコ
オムツ外れてないのに温泉に行ったの!という驚きのせいです。
私もオムツが外れてない赤ちゃんが大浴場に来られると嫌です。
本人たちは少しぐらいちびってもたいしたことがないと思うかもしれませんが、
周りは迷惑です。
せめて旦那さんと交代で浴場へ行きましょう。
ユーザーID:7764020746
ちゃたぼん
そりゃぁ言った人は、当然、嫌みです。
でも、あなたの非常識極まりない行動は、嫌みを言われても当然のこと。
温泉は不特定多数の人が入るのです。
あなたにとっては自分の子どもでかわいいかもしれませんが、
赤の他人からしたら、途中でおしっこやう●ちをされたら
たまったもんじゃありません。
二度とおむつの外れていない、自分でおしっこのコントロールが出来ない子は温泉に連れて行かないで下さい。
いくのなら、家族風呂のついた自分たちだけで入れるお部屋をとって下さいね。
ユーザーID:9870921602
ピッチ
乳児っていつの間にかお風呂でおしっこしているんですよ。
だから私は子供たちのおむつが取れるまで、絶対に温泉の湯船に
つけませんでした。
トピ主さんはこのような書き込みをしているのですから、
他人がおしっこしてしまったお風呂に入れるんですよね。
私には到底真似できません。
あ、私は1歳になってすぐおむつ取れました。
1歳=おむつ、とは限りません。
ユーザーID:7109092989
湯けむり
が、みんなで入るお風呂はトイレに行ける子供以外はアウトですよね。
オムツの子連れだと親も気兼ねしてゆっくりできないですよね。
私は子供だけ客室風呂(温泉ではないけど)に入れて、それから夫婦交代で温泉に入りに行ってますよ。
でも、足腰弱く面倒くさがりの御年寄りが風呂の中でしてるみたい…という話を施設の職員から聞いた事があるから微妙ですが…。
けどきっと温泉が好きな方は足腰弱ってもトイレでしてくれているハズと信じています。合掌。
ユーザーID:7280617322
マリン
尿漏れって今は多いですよ
大人はよくて何で赤ちゃんはダメなの?
尿漏れパンツの老人は温泉に入っちゃダメなの?
おむつの外れてない子はNGという張り紙なんて
私は見たことない。
逆にベビーベッドを置いてあるところがほとんどよ。
ユーザーID:9231452449
とらお
温泉に連れて行ったと人に話せるって事は、お風呂付のお部屋にお泊りしたって事ですよね?
まさかお泊りしても風呂付じゃないお部屋とか、まさかの日帰りとかじゃないですよね?
まさかまさかの大浴場使用じゃないですよね?
ユーザーID:3230002368
さびにゃんこ
わからないの???
ユーザーID:9919029443
トロミあっぷ
私も子供連れて普通に温泉行きますよ。1歳でも普通に連れて行きました。
おむつをしている乳幼児は入浴をご遠慮ください。って。
書かれている所なかったですが。脱衣所にベビーベッドもある所もありましたね。
オシッコ云々は高齢者にも当てはまりますけど。
子連れOKか確認したかっただけ?なのかも。
ユーザーID:4609676924
トロミあっぷ
近所の銭湯は乳児(オムツが外れていない)禁止にはなっていないデス。
とはいえ余り連れて行った事はありません。
それはオムツが外れていないからではなく、子供を見ながら自分のあれこれをするのが大変だからです。
子供様にタライを渡された事はありません。
禁止になっていない所なら大浴場でも問題ない事です。
ユーザーID:4609676924
とぴこ
幼児三人の母ですが、温泉なんて連れて行きません。
おしっこ、うんち 汚いでしょ。周りが迷惑です。
嫌味ではありません。何も知らないあなたに教えてくれたんですよ。感謝しましょう。
ユーザーID:0647304100
みい
自分の事しか見えない自己中な親がここにもいましたね。
温泉に連れて行って、あなたが入っている間はその1歳児はどこに?
いつおしっこをするかわからないような子供をまさか湯船になんか入れてませんよね?
温泉へ行くのは勝手だけど、
おむつがはずれていないような子供は大浴場へは連れて行かないで欲しい!
いきなりイヤミだと噛み付くところをみると堂々と入れていたんでしょうね。
ユーザーID:6935430025
りんご
皆さん、厳しいですね。
1歳近くだったら、おしっこの間隔は3時間くらい開いているので、排泄後に5分くらい浸かったっていいと思うのですが。
赤ちゃんは体が小さくてすぐ温まるのでそんなにゆっくり浸かれないし。
赤ちゃん歓迎の温泉宿、たくさんありますよー。
ユーザーID:3293245174