初めて投稿させていただきますので、不慣れな点もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
私、妻共にアラフィフ、大学生の息子が1人いる家族ですが、専業主婦の妻が5つ目の習い事をすると言い出し、大喧嘩に発展してしまいました。
現状でも妻は、週一のテニススクールのほか、月一で絵画教室、フラワーアレンジメント、ワインスクールと4つの習い事に通っています。
これに加えて、先日、家族で昼食に出掛けた際に、レストランに料理教室のチラシが置いてあり、講義内容に興味を持ったらしく、妻は月一(単発)のコースに申込みの電話を始めました。
今までの習い事には特に意見することはありませんでしたが、思いつきで申し込む姿を見て、「そんなに時間の余裕があるなら、パートにでも行ったらどうだ!」とキレてしまいました。(「じゃあ、止めりゃいいんでしょ!」という妻からの応酬。)
私は幸いにも、ある程度に名の通った企業の管理職のため、年収もそれなりにありますので、妻がパートに出なくても生活に支障がある訳でもありませんが、妻に言わせると「(気持ちの)小さい男」だそうです。
世間の皆さまは花嫁修行される方も含めて、それほどの習い事に通われるのが一般的なのでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。
ユーザーID:1664478049