職場のリーダーの対応について相談します。私はある企業のコンビニで働いています。
いわゆる現場で、男性の上司は沢山の店舗を見ており、ほとんど不在です。三交代勤務で仕事をしていて、リーダーは早番に入っています。時間帯で、お客様の人数が違い、私の入る時間は、客数が少なく品出しや、掃除、全て「全然出来てない」と注意ばかりで、連絡帳に長々と書かれます。(先輩も私も)少しのミスも大騒ぎです。
客数が少なくても、二人で、完璧には出来ないのです。私は最近、会議を提案して、連絡帳ではコミュニケーションも取れないし、話した方がきっと上手く行くと信じていました。
ところが、「会議しても、出来てないのはなぜ?サボっている」まで、言われて、先輩も私もすっかり、やる気をなくしてしまいました。リーダーはどうやら、人の欠点にしか目がいかない、人を誉められない、相手を変えるには、「厳しく叱る」としか思えない考え方の様です。
先輩は、性格の事まで、注意されていました。かれこれこんな状態が5年続いています。全員パートで、同じ時給で、リーダーがシフト決めとか色々大変なのは、分かります。
みんなそれは分かっています。でも、注意を受ける人、全くされない人と、分けていて、誰もそれで、反発する人はいません。仕方ないで、みんな諦めています。実際に仕事をする人とも上手くコミュニケーションが取れない方の様です。一時、メールしたりしてましたが、内緒の相談事を他の人に話してしまうので、最近はもう止めました。
人に厳しく、言っても分かってもらえない、(根は良い人だと思うのですが)この様なリーダーと、どう接すれば良いのでしょうか?ご意見をお待ちしています。
ユーザーID:8193651289