トピを開いてくださりありがとうございます
子供(1歳7か月息子第一子)は支援センターに行くと
人が使っているおもちゃを取りに行きすぐ飽きてまた次へか
ここは行ってはいけないエリアに行ってしまい
注意する→聞かない→連れ戻すの繰り返しなので
同じ月例くらいの子供と触れ合わせたい気持ちはあるのですが
謝りっぱなし状態に疲れて
毎日公園へ行ったり私の両親の家に行ったり過ごしています
今日は雨外は出れず 両親も用事があるというので
縛りが少ない児童館に遊びに行きました
そこでも息子は少しお兄ちゃんの遊んでいる電車をばらばらにしたり
ほかに興味を向かせてもまたそこに遊びに行き
あげくにそのお兄ちゃんに後ろからおもちゃ箱の中に
突き飛ばされて口の中を切ってしまいました
「○○君(息子)がお兄ちゃんの作った電車をばらばらにしちゃうからだよ
もうばらばらにしちゃダメだよ」と言って口から出た血を吹き帰ってきました
その子は泣き叫ぶ息子をボー然と見ていました
その子の親はすぐ近くにいましたが携帯電話で話し中で自分の息子が突き飛ばした事に気が付いていたのかも
しれませんが何も言ってきませんでした
私はまた子供だししょうがないかと泣いている息子を抱いて帰ってきましたが
こういう時はその対応ではまずいでしょうか?
相手のお母さんに あなたの息子がうちの息子を突き飛ばして
口から血が出たといったほうがよかったのでしょうか?
帰りに児童館の職員が息子がなぜ泣いているのかと聞いてきたので
近くにいた子に押されてびっくりしたみたいですが
もともと息子がお兄ちゃんのおもちゃをぐちゃぐちゃにしたので
いやだったみたいですと言いました
帰ってきた私の対応は子供の見本にはなっていないですよね
こういう時はどうすればいいのか教えてください
ユーザーID:4990085286