心を吐き出したくて恐れ入ります、この場をお借りします。
9週目で流産しました。
手術から2週間経ち、100%とは言えないものの、体は元に戻ってきました。
周りの人は本当に良い方ばかりで、夫も寄り添ってくれます。
けれど、心がなかなか治りません。
今日、職場で同僚同士が「子供から何と呼ばれているか?お母さん?おかん?」と
いうたわいない話をしていました。
自分で悲しいと思う間もなく涙があふれてきて、ばれないようにしなければ空気を
壊してしまうとあわてました。(幸い、壁際のパソコンに向かっていました)
先輩が、自分は赤ちゃんの匂いが大好きだ、ミルクの香りがするもんねと
言い出したときも油断なりませんでした。
どうやら『赤ちゃん、妊婦、お母さん』などの言葉にかさぶたを剥がされた
気持ちになるようです。
私に寄り添う時に、ご自分の悲しい経験を話して下さる方が何人もいらっしゃっ
て驚きました。そうやって人の悲しみに寄り添えたり、経験を言葉として発せるの
はいったいいつになるだろう、来るのだろうかと途方にくれます。
読んで下さって、ありがとうございます。
お寒いですから、温かくされてくださいね。
失礼します。
ユーザーID:2013454294