高校三年生の、受験生です。
いまの食生活についてご意見をうかがいたいです。
朝はフルーツをたくさん食べています。
昼は平日は学校があるのでお弁当。母が栄養バランスのいいものをつくってくれます。
休日は朝早くから塾にこもっているので自分で買って食べています。
夜は毎日塾にいっているので自分で買って食べています。
ただ日曜だけは夕方に家に帰り家族三人でごはんを食べます。母が栄養バランスのいいものをつくってくれます。
問題は月〜土曜の夜ごはんと、休日の昼ごはんです。
わたしはたいてい、ちくわとプルーンですませています。
変かもしれませんが好物なんです。塾にいるときは自習室にこもっているので、勉強しながら食べています。
それで一日のカロリー総摂取量は1600〜1700kcalくらいです。
ちなみにわたしはどちらかといえば細身の普通体型です。
この食生活は体に悪いでしょうか。コンビニのパンやおにぎりで済ませるよりはむしろ体にいいんじゃないかな、と思っているのですが、やはり栄養が偏っていますか?ちくわ15本とかプルーン500gとか普通に食べてしまうので…。
変な質問ですみません。
ユーザーID:9582237033