初めまして。30代男性会社員です。2年付き合っている彼女のことで相談です。
彼女は30代前半、派遣社員です。彼女が僕の勤める会社に派遣社員として入社して来て半年後に付き合い始めました。
すごく気が合うし好みも合います、一緒にいて楽しいです。1年目を過ぎた辺りから結婚を意識するようになりました。
でも彼女は「子供が嫌い」と付き合い当初から常にはっきり言ってます。
彼女の住むマンションの上階に小さい子供がいて、夜遅くや週末の早朝から走り回る足音がする、深夜に赤ちゃんが泣いているのに窓を開けている、という愚痴は聞いたことがあります。管理会社に苦情を言ってもちっとも改善されない、せめて防音用にカーペットくらい敷くのが常識じゃない?と愚痴ってました。
また彼女のお姉さんが新興住宅街に住んでいるらしいのですが、子供の道路遊びでノイローゼ気味になっているとも聞きました。彼女のお姉さんの家の前を中心に遊ぶのですが、注意したところ、住宅街の人から無視されるようになり、挨拶も返してくれなくなったそうです。で、子供達は相変わらず遊んでいる状態だと。
でも彼女と一緒にいる時に、ベビーカー連れの人がいると、ドアを開けて待ってたり、子供が手を振ったりすると手を振り返したりしてるので、そこまで嫌いではないと思っていたのです。
なので先日、デートの時に、将来のビジョンみたいな話をしたのですが、彼女から「私は子供嫌いだから、そんなビジョンはないよ。結婚して気が変わる女性もいるかもしれないけど、私はそんな軽いポリシーじゃないから」とバッサリ。
僕の周りに子供嫌いな女性はいますが、皆自分の子供は特別だと言います。
子供が欲しいだけで別の女性と結婚したいわけでなく、彼女と結婚して子供を持つ未来を夢見ているのですが、無理なことでしょうか?結婚後に気が変わることはよくあることでしょうか?
ユーザーID:4090391472