当方既婚31歳女性、現在妊娠中です。
週末、夫と買い物をし、荷物が多くなったのでバスで帰宅することにしました。
私たちが乗った次のバス停から乗ってくる人が多く混み始め、立つ人も多かったのですが、
その中に家族連れ(赤ちゃんを抱っこ紐で抱いたお父さん+幼児連れお母さん)がいました。
バス停を出発すると、私たちの席からは見えないのですが
この家族連れとは別の子どもが
「洋服みたかったー」「行くっていったのに」等々半泣きでぐずる声が聞こえます。
買い物ができなくてひたすら何か文句を言っているようですが、静かな車内に響く高い声。
親が「静かに」など嗜めている様子も聞こえない。
いい加減ホントにうるさいなと思い始めた頃、
「うるさい!」
と男性の声で一喝が!!
やっと子どもが黙りました。
車内は若干気まずい感じでしたが、他の人も思っていることは一緒だったのか、
他の座席から「静かになったね・・・」などと聞こえてくる程。
次のバス停で家族連れがおりると、夫が小声で「さっきの、あのお父さんだったよ」と言うではありませんか。
えっ、実の親が注意したんじゃなくてよそのお父さんだったのか!
それで気まずくて、降りてしまったのかな。
そのお父さんの子は、お母さんと手をつないで大人しかったので、よその子のうるささが余程
我慢できなかったのかもしれません。
ぐずる子の親は、「すみません」とかも一切なかったし、
その後またぐずり始めた子をやっぱり叱りません。
いきなりの一喝はびっくりしたけれど、公共の場で騒げば迷惑だと注意されるものですよね。
親に、ダメなことをダメと叱られないのは子どもにとってかわいそうなことだから、
気まずかったかもしれないけどあのお父さんは正しいと私は思ったのですが、みなさんはどう思いますか?
ユーザーID:1698432266