テレフォンオペレーター、データー入力の求人があります。
一日中電話、データー入力をする仕事だと思われますが、どういう点が大変ですか?
離職率は高くありませんか?
採用されたら働きたいと思っていますが、現状を知らないので少し不安です。
教えていただけますか?
よろしくお願いします。
ユーザーID:1110604402
キャリア・職場
初美
テレフォンオペレーター、データー入力の求人があります。
一日中電話、データー入力をする仕事だと思われますが、どういう点が大変ですか?
離職率は高くありませんか?
採用されたら働きたいと思っていますが、現状を知らないので少し不安です。
教えていただけますか?
よろしくお願いします。
ユーザーID:1110604402
このトピをシェアする
レス数4
はる
どちらの職種も、職場によって扱う内容や性質も変わってくると
思いますので、単純にどこが大変かと言うのも難しいですが
自分が体験した職場について書かせてもらいます。
・テレフォンオペレーター
俗に言うコールセンターでの仕事ですね。
これも色々あるのですが、かかってきた電話の受け答えをしてました。
お客さんの話から内容を把握するわけですが、自分が思ってる事と
お客さんが思ってる事が一致しない状態で話を進めると、後々問題に
なるので、まずはじっくり話す事が重要かと思います。
お客さんも色々いて、穏やかな方から最初から怒ってる方まで
いますので、怒ってる方に対しては否定的な事は言わない様にしましょう。
離職率ですが、正直高いと思います。向き不向きが相当でるので
一度に入る人の数は多いですが1年以内に平均で半分以上は辞めると思います。
・データ入力
これは短期でやってた事があります。
職場によって大変さも変わると思いますが、暇な時もあるけど高時給な所と、
入力スピードが時給に直結してる職場がありました。
どちらも一人で黙々とする仕事なので、そういう作業が好きな人には向いてると
思います。
ユーザーID:7717396497
coco
データ入力(派遣)したことあります。
一つは市役所で固定資産税の入力でした。
午前中は定規をずらしながら、
ひたすら地番、種目(割り当てられた数字)、面積、
固定資産税額数字を入力。
午後は自分以外の人が入力したものの照合を2回(Wチェック)。
そんな感じでしたね。
ゆるーく働いている(一生懸命入力しない)人もいましたね。
二つめは保険会社の申込(更新)の入力。
幼稚園や小学校の、団体保険の申込ハガキの入力でした。
種別(割り当てられた数字)、郵便番号、住所が自動的に出てきて地番、
氏名をカタカナで打ち込む仕事でした。
普通の配列のパソコンではなく、TYUI、GHJK、BNMのあたりが
数字入力になっていて、慣れるのに時間がかかりました。
昔からいる人が仕切っている感じで、
自分より年下のその人達に、効率が… とか言われると腹立ったり、
タバコに行く人達の妙な連帯感に疲れて辞めました。
コールセンターは経験がありませんが、
苦情や伝わない人など大変そうだなぁという印象です。
近所にコールセンターがありますが、いつも求人が出ています。
ユーザーID:5697532705
プリン
短期バイトでテレオペしてます。
初めてですが、事務職していたので、電話自体はさほど
抵抗ないですが、やはり電話は嫌いだな。
やはり怒る人多いです。
イライラしてます。でもひたすらこちらは低姿勢で。
やはり低姿勢で対応してると相手も
おちついてきます。
データ入力の方が何倍もラクだと思います。
ユーザーID:4704156555
初美
ありがとうございます。
耳を使うか目を使うかの違いはあっても、どちらも神経を遣うお仕事のようですね。
採用して頂けたら経験してみたいと思います。
ユーザーID:1110604402