長文すみません。皆さんは実母の事を好きですか?
仲の良い母娘の真似事をしてもいつもうまくいかないので何故なのか考えてみたら、わたしは母の事が嫌いだからでした。
『好き』という気持ちの中には尊敬があったり羨望があったり様々な要素があると思います。しかし私には一切なく、嫌悪しかありません。
昔から父や身内の悪口ばかり聞かされて育ちました。そして事あるごとに「あれをやってあげたのに、これを〜」と恩に着せるような事を言います。それは今も変わりません。
私は子供を産み、しばらくは親への情もあり、週に一度程度は孫の顔を見せがてら実家に行っていました。しかしある時に育児に関してどうしても私が譲れない事がありそれを主張した所癇に障ったらしく、それから嫌味ばかり言い、明らかに前と孫との接し方が変わりました。
言い方がキツイと言われたことに関しては謝りました。
孫と接する時に守ってもらいたいこと。これを主張するのはそんなにおかしいですか?
祖母である立場として、そんなに腹立たしい事なのでしょうか?
母は、しょうもないプライドがとても高い人で昔から自分の非を認めたり謝ったり折れたりする人ではありません。
今までは情もあり接点を作っていましたが、このようなことがあってからはその情さえも消えかかりそうです。
そして初めて自分が母の事を嫌いだということを認識しました。
しかし前に、尊敬する義理の伯母に、母親の事を大事に出来ない人は自分も子供に大事にされないんだよ。と言われた事がとても引っかかっています。
私は母を反面教師にしながら育児を心掛けています。伯母の言葉を聞いてから、どのように育児をしていけばよいのか迷いがあります。そして、実母を嫌いな人はどのように接していますか?母の嫌味を風のように受け流せない自分の未熟さも腹が立ち、どうしたら受け流せるようになるのか、意見をお聞かせ下さい。
ユーザーID:0071196343