私の住むアパートは3階建てで、私の部屋は2階にあります。
主人と私(妊娠中)と1歳の子供と3人暮らしです。
お隣さんについての相談です。
男性で、あちらが引っ越して来た時に軽く挨拶はかわしました。階段で見かける時には挨拶もします。(ちなみに入れ替わりが激しいので基本的には近所付き合いはありません。)
そんなに関わったりはしませんが、普通に話せるような方です。
この男性、喫煙者でいつもベランダでタバコを吸っています。
ですので、ベランダの窓を開放してるとタバコの煙が家の中へどんどん入ってきます。我が家には小さい子もいますし、私は妊娠中ですし、ニオイも嫌ですが副流煙の心配もあり困っています。
夜中まで喫煙されるので(お客さんが来てると特にひどいです)夜寝る時間に窓を開けて換気をしながら寝ることすらできません。
夏の間は窓を開けるのを我慢してエアコンを常につける、煙が入ってこない隙をみて換気をするという感じで乗り切りました。
今の時期はエアコンをつけるのも電気代がもったいないですし、外の風が気持ち良い時期なので窓を開けれないのはストレスを感じます。
タバコを吸うことは否定しませんが、ストレスになってしまうのでどうしたらいいのか悩んでいます。
何か、当たり障りのない方法でお話しする事はできるのでしょうか?
このような場合、普通みなさんはどうされるのでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
ユーザーID:4446211359