20代後半、結婚2年目の子供のいない夫婦です。1年程前に下腹部の激しい痛みで救急車を呼びました。40分位救急車の中で唸っていましたが、徐々に痛みがひいてきて、病院に着く頃には治っていました。一応点滴をしていると、夫と両家両親となぜか夫の親戚とその子供が。ぴんぴんしている私に計7人位の人が駆けつけていました。申し訳なさと恥ずかしさと、誰がこんなに大事にしたの!?っという思い。その後姑には会う度にあれから身体はどう?と言われ、内心(何でもなかったのにしつこいなぁ)と、気が重くなります。
そして先日、初期流産の手術をしました。親には妊娠を言ってなかったので手術も言わなくても良かったのですが、夫が「全身麻酔をするんだから」と言って、両家に「明日手術する」と電話しました。やはり、付き添いたいとか顔が見たいとか言われ、めんどくさいなぁと思いました。術後も会いに来たり「体調どう?」と電話があったり、心配してくれるのをありがたいと思わないといけないのに、私はいつも気が重くなります。
夫に「必要以上に心配されると気が重くなる。今後は逐一親に言わないで」と言ったら「ダメだ、連絡する義務がある」みたいなことを言ってました。「本人が嫌がっているのに?彼らは家族じゃない、別世帯の人。あなたさえ知っていればいいことだってある」と言うと夫は黙りましたが、納得したかはわかりません。
親が子供を心配するのは当たり前、親はそれを負担だと思ってない…なんてよく耳にしますが、そういうことではなく、必要以上に心配されても嬉しくないし、ほっといて欲しい、でも邪険にはできない…と気が重くなります。薄情かもしれませんが、夫さえ心配してくれればそれでいい、と思います。夫の「大事なことは親に連絡しないと」というのもわかりますが、「世帯主としての自覚が足りない、いつまでも子供気分」な気がしてしまいます。私が変ですか?
ユーザーID:3458134328