1才4ヶ月の子がいます。
よちよち歩きもだいぶ上手になり、赤ちゃんから少しずつ幼児っぽくなってきました。
離乳食の好き嫌いもほとんど無く、ぱくぱくむしゃむしゃと食べています。
卒乳も近いのかな…と、最近は時々考えます。
ある日突然自分から飲まなくなる子もいるとか、トレーニングしてとか、色々な子がいるようですが、みなさんのご家庭では、卒乳の様子はどんな感じでしたか?
卒乳のエピソードや、ママの気持ち、お子さんの様子など、色々教えてください。
ユーザーID:9139602067
妊娠・出産・育児
鶏子
レス数11
鶏子
このトピをたてた頃から、おっぱいを欲しがって泣く事が多くなりました。
おなかがすいたりのどがかわいたりしているのではなくて、甘えて泣いているような感じで、私が「卒乳」を考え始めているのを察しているかのように。
この子には卒乳はまだ早いんだな、と思いました。
でもこういう経験を経て、「まだやめちゃダメ、もっとおっぱい欲しい…ってしがみついてみたけど、そんなにこだわる事なかったかも…」なんて気持ちになって、ある日突然「もういっか。」って飲まなくなるのかな、なんて考えたり。
夫は、子供の寝顔が一番可愛いそうです。私はおっぱいを飲んでいる顔が一番かわいいです。
おっぱいを飲む可愛い顔を、もう少し見ていたいです…。
ユーザーID:9139602067
よめやん
現在、小1の息子は1歳10ヶ月で卒乳(というか断乳)しました。
元々は好きなだけ飲ませるつもりでいたのですが、外遊びも盛んになってきたのに
夜中の授乳がなくならず(就寝時+最低2回)、私の体力が持たなくなったため断乳に踏み切りました。
もう親の言うこともある程度理解できるようになっていたので「2歳はもうお兄ちゃんだからおっぱいはちょっと恥ずかしい。2歳になる前に卒業しよう?」と
いうと本人も了承。1ヶ月前からカレンダーに印をつけ、「もう少しでカッコイイお兄ちゃんだね!」と話しかけながら、当日を迎えました。
(ちなみにその1ヶ月の間は、いつでもどこでも好きなだけ飲ませました。)
当日の朝、最後におっぱいにバイバイして授乳終了。その日の夜はわんわん泣いて泣き寝入りだったものの、それで断乳は終わりました。
あんなおっぱい星人だったのに・・・と拍子抜けしましたが、1ヶ月くらいは情緒不安定でした。彼も一生懸命戦ってたのですね。沢山沢山抱きしめました。
断乳が済んで、主人が祝杯をあげてくれましたが、すぐ酔いましたね〜!
元々弱いですが、さらに弱くなりました。(笑)
ユーザーID:1395565602
どらやき
仕事復帰の関係から、一歳で断乳しようと思っていました。自然にいらないと言うのを待つのではないので、どうやって乳離れさせようか色々考えていたのですが。11ヶ月になったある朝、授乳しようとおっぱいをくわえさせようとしたら拒否されました。昨晩の授乳までは普通に飲んでいたので、すごく面食らいました。授乳回数が徐々に減るようなこともなかったので。それから、一度もおっぱいを欲しがることはありませんでした。一歳未満で自らおっぱいをほしがらなくなった、という話はあまり聞かないのでびっくりでした。完母でミルクも飲まない子なので栄養不足が心配でしたが、離乳食もよく食べ、元気に育っています。
ユーザーID:5458182366
鶏子
レスありがとうございます。
頷きながら、涙しながら読んでいます。
子供が欲しがるうちは、(2才までは)好きなだけ飲ませてあげたい。でも、周りの子が卒乳している姿を見ると、うちもトレーニングしなくちゃいけないのかな、なんて気持ちになったり…。
今年度中は仕事はしないと決めているのですが、来春からはわからない。経済的な事情もあり、おっぱいは卒業して保育園に預け、働かないといけないかも…。
春を待たずして、この一回を最後に飲まなくなるのかも知れない。
夜は2回ぐらい添い乳していますが、顔も見ないで自分も寝ぼけたまま、それが最後だったら寂しいですね。
卒乳すると、夜は起きなくなるんでしょうか?
20時に寝たら朝まで寝るのですか?だとしたら楽だなあ…。
生後4ヶ月ぐらいの頃、一瞬だけそういう期間があったんですけど、とっても楽でした。
卒乳したらお酒が飲める…。
久しぶりのお酒はどんな味だろう。
弱くなっちゃってるのかな…。
一杯で酔えたら経済的ですね。
ユーザーID:9139602067
なっつぴー
今、もう20代の子供が「卒乳」(この言葉はまだありませんでした)
した時ですが、2人とも完全母乳で、ミルクは一度も作ったことさえありませんでした。
でも、飲みたがるだけ飲ませていたら、1歳過ぎたある日、くわえさせた乳首を
がぶっとかまれました。
不思議に、2人ともそうでした。
そうして、もういらないと表明し、離れました。
あっけなかったです。
その当時、1歳過ぎて母乳はおかしいと結構とがめられましたが、子供が飲みたがる
だからいいじゃないと思い、はいはいと生返事をしていました。
しかし、ここまであっさり離れるとはびっくりでした。
とても楽でした(笑)
ユーザーID:0835372703
津々
断乳ではなく卒乳を考えていたので、
母親としては区切りを事前に決めるつもりはありませんでした。
欲しいならいつでもどうぞ、という感じです。
ただ私が風邪を立て続けに引いてしまうことがあり…。
薬を飲むと、お乳はあげられませんよね?
「ごめん、ママ今日お薬飲んじゃったから、おっぱいあげられないよー」
「ええー!」
ということが1か月ほどの間に何度かあり、その流れで自然と卒乳になりました。
確か子どもが2歳前後の話だと思います。
子どもはすでに栄養を食事でとっていたので、母乳はただの安定剤の役割だったのだと思います。
おもしろいのはその頃の話を、現在小学生の子どもが覚えていることです。
「なんで風邪ばっかり引くんだー!!」と理不尽に思いつつ、私の体調も心配で我慢していたそうです。
今となってみれば「なんであんなにおっぱいが好きだったのか分からん」そうです。
だけど、すごく好きだった記憶もちゃんと残っているようです。
自然体でいいんじゃないでしょうか。
大きくなって卒乳というのも、当時の話を子どもと出来るのでおもしろいですよ。
ユーザーID:3764849240
コロ
1才5カ月の子がいます。
うちはもうバタバタ走りまわるようになって、追いかけるの大変になってきました・・・。
うちは1歳過ぎに卒乳しました。
そのころ離乳食もよく食べ、寝る前だけ母乳を飲む感じだったので、母乳あげないでも寝てくれるといいな、と思い、ある日あげないで抱っこでなんとか寝かしつけに成功し、その日以降母乳なしでも特に泣くこともなく寝るようになりましたよ。
ユーザーID:3009634197
あつゆう
上の子は、1歳1か月の時にちょうど主人が1週間出張の時があったので、実家に帰っていた時に卒乳しました。
もともと、家以外の場所では飲みたがらなかった(というか飲ませてもすぐよそ見するので母乳がピューと噴出してた(笑))ので、ちょうどいいと思って卒乳を決めました。
その1週間に飲ませなかったらすっかり忘れてしまいました。
母が「やめるときはスパッとやめないと」というので徐々に…ではなくスパッとやめましたが、さみしかったですね。一人だったらあげちゃったと思います。子供は全くほしがらなかったけど(笑)
母の監視(?)があったのでやめれたかな。ごくごく飲んでる姿かわいかったですしね。
二人目は、同じく1歳1か月で、ある日突然授乳を拒否するようになりました。
理由は全くわかりません。今日だけかな?と思ったら翌日もダメで結局そのまま卒乳しました。突然の事だったので呆然です(笑)
うちは夜中に添い乳とかしてなかったし、やめやすかったかもしれないですね。自分からほしがることなかったです。食後に定例であげてただけっていうか。
離乳食もモリモリ食べてましたしね。
ユーザーID:6495555288
山さくら
最後の子の授乳が、一昨日終わりました…。
一人目の卒乳は、毎晩おっぱぃ〜むにゃむにゃ、と来るのをあえて無視。いつもならママ、早く出すもん出して!と怒るところが、その日はそのまま寝ました。
それっきり、です。
二人目は次の子を妊娠して切迫気味だったので、断乳しました。これはかわいそうでした。
3人目は、二人目ちゃんが熱出してうなされていたので、おっぱいおっぱいと騒いでいましたが、ちょっと待ってて〜と流すとそのまま寝て、それで終わりです。
なんだかあっけない、夜はよく寝るし、楽になるんだけど、ちょっとさみしい、そんな気分です。
ユーザーID:6987807475
サクラ
上の子の時、一歳になる2〜3か月前から「誕生日がきて一歳になったらおっぱいは無いよ」と授乳の度に言い聞かせていました。
不思議なもので、一歳の誕生日からパタリと飲まなくなりました。
ただし、言い聞かせる少し前の段階から離乳食後の授乳をなくし、朝夕の二回位と愚図った時だけの授乳になっていました。
なので、私的には上の子は卒乳ではなく断乳に近いと感じています。
二人目を考えていたので可哀想でしたがその様な結果になりました。
そして今、1歳3カ月の子の卒乳待ちです。
二人目だからか、のんびりした気持ちで特に一歳から止めるつもりもなく、好きな時に与えていますが、自然と食後の授乳は一歳くらいから無くなってきています。
今は寝る前の愚図る時だけですので一日2回位でしょうか。
それも、夜寝付きの良い時は飲まないで寝るので、まさに卒乳待ちです。
思ったより早くて、少しだけ寂しい気持ちでいます。
ユーザーID:9243572482
ろぼにゃん
今5歳の娘ですが、1歳8か月の頃卒乳しました。
当時は夜に寝かしつけながら授乳をし、夜中に起きたらまたあげるということをしていました。
卒乳を決めてからは、Xデーに向けてまず夜中の授乳をやめ、グズっても体をトントンしてごまかすこと数日。
Xデー当日は、ベッドに入ってから「もう今日からはおっぱいなしよ」と宣言。
すると、出産後授乳がうまくできず、傷だらけの乳首で激痛に耐えたことや、
「おっぱいいる?」と聞くと「ハイ!」と喜んで手を挙げていた娘の姿などを思いだし、
「もう卒乳なんだなあ」と感極まって私が泣いてしまいました。
当の娘は、私の泣き顔を不思議そうに眺めながら、ぐずることなくあっさり就寝。
あれだけおっぱいをくわえていないと寝なかった子なのに、不思議なことにその日以降は一切欲しがらなくなり、
朝までぐっすり寝るようになりました。
卒乳したら、授乳中のお子さんのお顔を見られなくなります。
今のうち、しっかりと目に焼き付けておいてくださいね!
ユーザーID:3907157869