就活しています。
経理事務で決算報告の求人があります。
今まで経理は、売掛金処理くらいしかしていません。
難しいですか。
全国商業簿記1級はありますが、随分昔に取ったので
役に立つか…と。
経験のある方教えてください。
ちなみに求人の会社は、数百人規模です。
ユーザーID:3051316974
キャリア・職場
なな
就活しています。
経理事務で決算報告の求人があります。
今まで経理は、売掛金処理くらいしかしていません。
難しいですか。
全国商業簿記1級はありますが、随分昔に取ったので
役に立つか…と。
経験のある方教えてください。
ちなみに求人の会社は、数百人規模です。
ユーザーID:3051316974
このトピをシェアする
レス数14
おっちゃん
ここであなたを知らない、あなたに何の責任もない他人に「やめておけ」と言われたらやめますか。やって見たらいいんじゃないですか。そのうち、慣れますよ!
ユーザーID:1680795501
かんな
大変ですよ。
決算時期、確定申告時期は、顧問先の方共々帰宅出来ない日もあります。
事務員さんも残業をお願いする事もあるようです。
耐えられますか?頑張って下さいね。
ユーザーID:4202890700
おでん
全く話にもなりません。
簿記一級には、どれほど努力されたか解ります。
私は、会計学科でしたが、卒業後就職先で(勿論経理)でしたが
仕事終了後、有名な某○○学校に二年通うのが条件でした。
簿記一級くらい(ごめんなさい)では
実践力になりません。
それも「商業」ですよね?
工業や建築では、同じ簿記でも
「勘定科目」が違います。
数百人規模の会社なら「税理士」も普通に在職してると思います。
売掛処理は商業高校卒でも簡単にできます。
「全国商業簿記」って比較的簡単に合格できます。
意地悪な言葉ばかりで本当にごめんなさい。
でも、現実を知ってほしいから、あえて書きました。
ユーザーID:3785326493
黒羊。
何でも「会計ソフト」がやってくれると思いますよ。
数百人規模の企業なら契約してる会計事務所があって
色々やってくれるはずです。
若しくは会計ソフトに入力して決算書までやるでしょう。
手計算で決算書までって企業はかなり少数だと思います。
駄目もとで応募だけしてみては?
受かるかどうかはわかりませんからね。
ユーザーID:6567962854
rong
資格があっても決算の実務経験が何年かないと難しいのではないでしょうか。
経理の求人って「簿記二級・実務経験数年」って求人が多いと思いませんか?
文字通り受け取っては痛い目に合います。
私は簿記二級、トピ主さんと同様に売掛買掛処理中心の経理補助経験有なのですが、
職探しの時にそのような求人に応募してしまいました。
結果採用はされましたが、同時に採用された決算経験もある若手君とレベルの違いは
歴然です。若手君の補助ということで採用となったようですが、やりづらいことこの上なし。
これなら「簿記三級」位の職がよかったと痛感しています、、。覆水盆に戻らずですが。
ユーザーID:7702176756
匿名
簿記1級の知識をお持ちというのは強いと思います。
あとは慣れですかね?
周囲のサポートがどのくらいあるのかなど、
職場環境が大きき関係してくるのではないでしょうか。
ユーザーID:0504390481
元経理マン
折角のチャンスですから、チャレンジされては如何でしょうか。
<駄目元>で面接に臨まれたらどうでしょう。
良し悪しは相手が判断します。貴方が判断する必要なしです。
貴方が遣らなければならないのは、経理作業です。
独りで全てを任されると言う事なら難しいと思いますが、経理
の上司や先輩、同僚がゐらっしゃれば、なんとかなりしょう。
決算は、少し専門的になりますから、顧問税理士などのサポー
トが受けられるか否かもポイントになります。
要は、会社の経理要員の規模によって決められたらと思います。
全て自分が遣ると考えないで、社内や社外のサポートを受け乍
取組まれたら宜しいのではありませんか。
その会社が今迄どのように進められていたのかを訊ねることも
一案だと思います。
コンピューターが入った現代では、決算も昔の様に多忙である
とは限りません。
誠実さと絶対に嘘を吐かない勇気を持ち、報連相が出来る方で
あれば、無理な仕事ではないと思います。
ユーザーID:3177760172
匿名
私自身はかつて公認会計士試験の勉強した経験があり、
その知識を基に決算、連結、税務、原価計算等一通り経験した者ですが、
他の方を見ていると、簿記の知識があるか否かで成長の度合いに差があると感じましたね。
やはり求人内容によりますかね。
即戦力を求めるところは、簿記の知識より実務経験ですね。
数百人規模とのことですから、決算資料をゼロから作り上げるということは無さそうですし、
「以前と同じ段取りで決算資料を作ってね」というケースも多いでしょうから、実務経験が無いと厳しく感じられると思います。
ただ未経験でもOKというところなら、会社もそれなりにサポートする気があるということでしょうから、
知識があればどうにか乗り越えられるんじゃないかと思います。
あとエクセルも出来ればいいかな?
ユーザーID:0504390481
弥生
意地悪ではなく、事実として聞いてください。
経理の仕事で重視されるのは資格ではなく経験です。
今のご時世、大規模の会社の経理の求人の応募は100人を越すことはざらで、経験豊富な応募者が多数いる中、売掛金処理しか経験のない人を採用することはありません。
まず間違いなく、書類選考で落とされます。
会計ソフトがとか、税理士がとか、適当なことを書いている人がいますが、会計ソフトに入力する数字、税理士に渡す数字を集約できる人を会社は求めているのです。売掛金処理の経験だけでは、それに応えることはできません。
求職中とのことですので、無駄な応募はせずに堅実な所を狙うことをお勧めします。
ユーザーID:2290767200
匿名
数百人規模とのことですが、200人程度なのか1,000人に近いのかで結構違いがあると思います。
例えば賞与引当金を計上する場合、200人程度でしたら総務部などから給与データをもらって、
経理部でエクセルなどを使って計算、資料を作成して仕訳を入力するケースもあると思いますが、
1,000人近いところでしたら、総務部が処理してしまい、
経理部は全くタッチしないケースなど出てくると思います。
ユーザーID:0504390481
あー、うん
全商一級ではなく、日商一級じゃないと意味ないと思います。
あと、経理で決算書作成、私は一からしていましたが、会計ソフトがしてくれる部分と、それ以外の添付書類がありますので、売掛金処理だけの経験で大丈夫、とは言い難いです。
でも、大体手書きでもできます。数年ずっと、一人で決算書作成していましたから。
百人規模だったので一人でやっていましたが、数百人規模になると経験がないと戦力にならないかも。
決算期は死ぬほど忙しいうえ、あとから伝票持って来られて怒鳴りたい気分を押さえながら決算書書き換えとか、泣きたくなることはいっぱいありました。
これも一人で全ての数字把握していたから処理可能なわけで、数人で分担していたらこんなもんじゃ済まないでしょうよ。
という感じです。でも、次の職を探す時、私は経理を除外してレジとか清掃とか探しました。家族には怒られましたが、責任のある仕事はもうやりたくない。一円単位で苦しめられる仕事はもう嫌だ。
経営者により、雑損も雑益も、一円足りと認めんっていう人はいるんですよ。わかりますか? 一円のために一日使うことがあるんです。
ユーザーID:3556631937
街角ビーナス
病院とか寄付金等がある大学などは公認会計士の先生の指示に従って動くのでは?
おいくつか知りませんが
いまから目指してみたらいいのではないでしょうか?
でも基本、ずっと前の会社では税理士とってた大卒の男子が箸にも棒にもかからない…とかいわれてが落ち、
ハローワークか何かで簿記を教えてもらっていた、
ファッションのお店の店長しかしていなかった若い女の子が受かってました。
お茶くみもきちんとするし、
先輩の言うことをきちんと丁寧に聞くし、
ちなみに、知人が人事部で大手のデパートさんで働いていた時
東大出の新卒が落ちて、高卒がどんどん受かっていたそう。
その会社でトップに行くなら、資格や検定は心強いでしょうが、
そうした枠はほんのわずかの人数。
それ以外は、上からの指示を聞ける人が多数ではないでしょうか?
とりあえず、気になるなら、
四の五の言わず受けてみれば?
私は日商簿記1級、2回くらい受けて落ちたけど、
あれは工業簿記も入りますよね。
確かに工業簿記は商業簿記と性質が違い原価計算等がありますが、
会社ごとほぼまったく違いますから。
ユーザーID:2529847474
元経理マン
トピ主さんのトピ文を拝見すると余計なことが書かれていません。
確りした精神を持ち能力の高い方だと推察します。
誰でもが初めての仕事に万全で臨めるわけではありません。
上司や先輩、同僚から習いながら進めて行く事が多いと思います。
志望する会社も「経理責任者」でなく、担当者を求めているので
あれば、大丈夫です。
売掛金の経理事務を軽んじる事を言われているレスもありますが、
経理は独りで遣るものではなく、沢山の仕事を分担して取り組む
ものです。
決算事務だからと言って、年から年中その作業をしている訳では
ありません。日々の積み重ねが決算につながるのです。
ユーザーID:3177760172
ようかん好き
求人は一人で決算って内容だと厳しいかな(そういう場合は、定年や退職でワンオペ経理の即戦力を探してるので)
他にも経理課の人員はいそうですか?
求人欄でそこらへんが解れば食いこむ余地はあるのかもです。
決算処理どころか、月ごとの仕訳から試算表までやるのも、経験が無いと厳しいかなと思いますが、(特に税法が変わったり、イレギュラーな事が起こった時の対応など)補助から初めて業務をこなし、決算も引き継ぐ形の求人なら、とりあえずトライしてみるのも手ですよ。
私はトピ主さんとは逆で、仕事上経理に関わり、一から勉強しながら資格を取り、数社を経て今があります。
何事もトライです。
トピ主様を応援します。
ユーザーID:8870571260