新たに着任されました、外国人のチーフマネージャーさんに
好きな言葉はなんですか? とお聞きしましたら、
「ヒデンノタレ デス」とお答えが返ってきました。
うちは洋食屋でも鰻屋でもありません。
金融商品を販売する代理店です。
着任早々、いったい彼(チーフ)は何を言いたかったのでしょう。
ちなみに、みなさんの上司の好きな言葉ってなんですか。
ユーザーID:2528168096
キャリア・職場
やよ
新たに着任されました、外国人のチーフマネージャーさんに
好きな言葉はなんですか? とお聞きしましたら、
「ヒデンノタレ デス」とお答えが返ってきました。
うちは洋食屋でも鰻屋でもありません。
金融商品を販売する代理店です。
着任早々、いったい彼(チーフ)は何を言いたかったのでしょう。
ちなみに、みなさんの上司の好きな言葉ってなんですか。
ユーザーID:2528168096
このトピをシェアする
レス数18
ウォークマン
あなたは、「好きな言葉は何?」と問われたら、常に仕事がらみの答えをなさるのでしょうか?
「○○に関連する好きな言葉は何か?」と範囲を限定しないと、何でもありになりませんか?
ユーザーID:6301793496
ふわり
あなたが好きな言葉をきいたから、好きな言葉を答えただけでしょ?
それともなに?
仕事に関する好きな言葉を聞いたの?
そうじゃないなら、単純に好きな言葉を言ったまで
何を不思議に思っていれのか
あなたこそ、いったい何を言いたかったのでしょうか
ユーザーID:9420040158
何が混ざっているの
日本料理の極意に接し、秘伝のたれの味わいに感動したのでしょう。
昨夜宴会でもあったのかな(笑)
でも私は、あの‘継ぎ足し継ぎ足し’のたれが苦手です。
ユーザーID:2051593776
maruru
うちの女上司の口癖
あなた達は女優よ!!(ただの営業社員です)
ユーザーID:0131675429
ぴゃー
急に秘伝のタレとか言われたら、返答に困りますね(笑)
ちょっと思ったのですが、
ひょっとしたら「秘伝のタレ」は
外国語では他の意味のある言葉で、
おもしろがって憶えちゃったのかもしれませんね。
その上司さんがもしイタリア系の人なら、
「ノターレ」という動詞もあるみたいです。
ユーザーID:2004801226
あおうめ
その意味が好きとかではなくて、
イントネーションや言葉の触りが方が自国に無い物だから好きと言う人もいると聞きました。
それで好きなんだと思います。
「ひでんのたれ」たしかに言ってみるとなんとも言い心地良い言葉だなぁと思いますよ。
口の形をほぼ変えずに口の中の動きだけで言葉が完成しますし。
ちなみに私も日本人ですが「かもめのたまご」がすきです。
お菓子としても好きなんですが、言うときのモチャモチャした感じがたまらないのです…
ユーザーID:1393797070
うに
昔、アン・ルイスが同じような状況で
「らっきょう」
と答えていた、
その時の無邪気な笑顔が忘れられません。
理由に「音感」って言ってたように
記憶しています。
因みに私は、鬱金の
「ターメリック」という音感が好きです。
ユーザーID:2266518547
マロン
ウチの上司の好きな言葉
「孤軍奮闘」
例)「このプロジェクトは私が孤軍奮闘でやっております!」
と外部の人間に自分頑張ってますアピールをする。
手伝ってる部下の私らは透明人間かぁ〜。
「愚の骨頂」
例)「そんなの愚の骨頂だ!」
と、部下を叱責する。
どんな場合でも、無理矢理にでも、必ずこの言葉をねじ込んでくる。
言葉の響きがカッコイイ、と思っているに違いない。
ユーザーID:4061604595
みと
それが一番不思議でした。
ユーザーID:7533619818
yuka
着任そうそう何を言いたかったのか、とのことですが
好きな日本語を尋ねたのであって、着任に際しての抱負や方針を尋ねたのではないんですよね?
だったら、好きな日本語を答えただけで、特にメッセージはないと思いますよ。
「秘伝のタレ」いいじゃないですか。素晴らしい日本語です。
伝統と文化を重んじ、代々大事に引き継いできたもの。それが秘伝のタレです。
外国人の彼にとって、その思想は日本的な奥ゆかしさと力強さを感じさせたのでしょう。
しかも、堅苦しくなく、笑いも取れる。ベストチョイスです。
上司に好きな言葉を尋ねたことがないので、上司の好きな言葉は知りませんが
三代続いた国語学者の金田一秀穂さんの好きな言葉は知っています。
「同じく国語学者のおじい様(お父様?)の好きな言葉は”いそしむ”だそうですが
秀穂さんの好きな言葉は?」とタモリさんから尋ねられた秀穂さん。
にっこり笑って「楽勝!」とお答えになりました。そのユーモアセンスに脱帽です。
秘伝のタレにも、同じ匂いがします。
ユーザーID:8451628859
りんご
こんなに笑ったの久しぶり。
トピ主さん、ありがとうございます。
なんだかその光景が浮かんできてしまって、
何度も何度も笑わせていただきました。
私、好きだなぁ。
その上司のような方。
トピ主さんのご質問には答えていなくて、
申し訳ございません。
ユーザーID:2497540633
月夜
チーフマネージャーさんは、
仕事内容に関係なく、
「好きな言葉は?」と聞かれたから、
そのままを答えただけでは?
「『好きな色は?』と聞いたら『緑』と答えられた。
うちの会社のイメージカラーは赤なのに!」と言っているような、
違和感があるんですけど…。
「刻苦勉励」「粉骨砕身」とでも言って欲しかったのでしょうか?
日本語の流暢な外国の方には、日本人以上に言葉に詳しい方多いし…。
ちなみに、上司の好きな言葉は知りません。
好きな食べ物とお酒は知っていますけど。
ユーザーID:6369253351
不乱軒
実際の会話(日本語なのかチーフの母国語かなど)が明らかではないのでトピ主の質問をどう解釈して、結果何を言いたかったのか考えてもずれるかもしれませんが。
彼(チーフ)は来日して和食に出会い、焼き鳥(&/or)鰻の蒲焼がたいそう気に入りました。特にこげ茶色の粘液状のドレッシングの香りと味にすっかり魅了されてしまったのです。
一体コレハナンナノカ?
これはタレって言うんだ。が、ただのタレじゃあないよ、代々伝わる秘伝のタレよ!ヒデン?うーん、ずうぅっと続いてる御先祖様の知恵と努力が、こうギュッと詰め込んであるってことさ。
オー、ファンタスティック!グレイト!!(あれ、英語でいいのか)
ん?!いやいやまてまて。
ウチで取り扱っている金融商品だって先人の知恵と努力の賜物じゃあないか。そう、「ヒデンノタレ」だ!
かくて自社の商品へのリスペクト(また英語)を込めて「(好きな言葉は)ヒデンノタレ デス」となりました・・・
ユーザーID:0292055650
たま
普通に外国から来た方の好きな言葉に日本人が考えるような意味を求めなくていいのでは?
響きやイメージなど異国の言葉の好みなんて感覚的なものだったりしませんか?
それにしても"ヒデンノタレ"と聞くと美味しいものが出てきそうで期待値が上がりますね(笑)
はい、私も好きです!
ユーザーID:3173443077
MIOLI
好きな言葉、思い当たりません。
昔の上司で、娘にキティちゃんグッズをいろいろと下さった人は、「気づき」という言葉が大好きでした。
最近のマイブーム、仕事上は「生きる力」ですが、プライベートでは「逃げる選択もアリ」です。
そういえば、夕方、職場近くで地震雲を見ました。なので、「生きる力」を重視し、「逃げる選択」も選んだ私は、残業をしないでとっとと帰ってきました。
ユーザーID:1019100955
こらむ
昔いた会社の上司で、40代で役員になったやり手なんですが、
カタカナ語には壊滅的に弱い方がいました。
ある日、講演会を聴きに行ってやる気になって帰ってきて、
社員に檄を飛ばすようになったのですが、
「これからはサスサマーカティスフィクションだっ!!」とか
「フルフルメットの充実が…」と連呼。
聞いている方はちっともわからない。
後で「これはカスタマーサティスファクションじゃないか?」
「じゃあこっちはフルフィルメントですかね?」と
解読会議をしました…。
ユーザーID:9826448040
fufufu
「この職場に求めるものは何ですか?」
「メンバーに期待することは?」で、
「秘伝のタレ!」だったらびっくりだけど。
好きな言葉ですもんね。しかも外国の方の。
不思議に思うことでもないでしょ〜。
ユーザーID:6369253351
ペンギン
シークレットソースかしら?
金融関係なら、ソースには別の意味があり、暗喩なのかも
(駄)でした
ユーザーID:3714375142