トピをご覧いただき、ありがとうございます。
さっそくですが、宮崎県に詳しい方々、宮崎県の雑煮の材料について伺います。
ネットで調べてみたところ、出汁や具材など様々な情報があり、基本内容を確認できませんでした。
(以下、ネットから得た情報まとめ)
・出汁は、いりこを使用。
・味は、醤油のすまし汁。
・餅は、焼いた丸餅。
・具は、猪肉、水菜、豆もやし、蒲鉾、椎茸。
サイトによっては、椎茸の戻し汁と昆布や醤油のすまし汁だったり、具として茹で卵が入っていたりなど、珍しいと感じるレシピもありました。
もちろん、雑煮は家庭それぞれでアレンジされているでしょうが、転勤族の我が家は、毎年、夫婦それぞれの出身地の雑煮と、年始を迎える時に住んでいる地の雑煮を食べて、地域の違いを味わっている為、できる限り、基本に近いものを作りたいと思っています。
どなたかご存知の方々、ご教示ください。
ユーザーID:3264245709