今年から専業主婦を返上し 数年ぶりに再びフルタイムで働き始めました。
しかし夏頃からの就業で月収も手取りは20万を下回る給与です。
以前は年収300万以上あり、夫の扶養範囲を超えていたので「103万の壁130万の壁」など
意識せずに働いており不勉強でした。ネットで配偶者(特別)控除の節税方法を知りました。
A)住民税も、所得税も無し+夫の税金減額→年収を100万円以下に。
B)所得税なし+夫の税金減額→年収103万円以下に。
これは私のように年度の途中で働き始めて「今年の収入が103万以下」であれば
既に差し引かれている所得税が戻ると理解しても良いのでしょうか?
現在働いている会社の年末調整書類の提出期限は11月上旬で個人年金の控除だけ提出しました。
以前の会社と違い40代なのに給与から介護保険料の徴収がされていなかったりで不安です。
今後、自分で税務署へ還付の手続き等をしなければならないかもしれません。
103万で収入を抑えている、抑えた働き方をした経験者の方アドバイスをお待ちしています。
ユーザーID:4062289404