60代の主婦です。娘のことでご相談です。
娘は30代前半、既婚で5才の子供がいます。
ここ数年、娘婿との仲が悪くなっており、離婚寸前のようです。
車で15分の距離に住んでいるのですが、毎日、学校が終わった後は孫をうちに連れて来ます。
娘は離婚に向けてパートを掛け持ちしており、夕方から夜に掛けてスーパーで働いているからです。
娘婿は夜勤専属で働いているのですが、休みの日でも子供の面倒を全く見ないと愚痴を零しています。
娘婿は日曜日と月曜日が休みなのですが、日曜日は自分の趣味の野球に朝早くから出掛けてしまい、
夕方になるまで帰って来ないそうです。
娘は離婚する意思が固まっているらしく、孫が小学校に入る前には離婚すると言っています。
来年始めには離婚するつもりのようです。
ここ2年ほど、週末は毎週預けに来ており、孫は両親揃って出掛けた記憶がないと言います。
夫婦仲が悪いせいか、子供と一緒でも夫婦一緒に出掛けたくないようです。
子供がいるのに離婚したい娘の気持ちが全く理解出来ません。
娘婿が浮気したわけでも、甲斐性がないわけでもありません。
また離婚しても一人で子供を育てていけるわけではなく、うち(実家)に頼るつもりのようです。
我が家には未婚の息子がいるので、正直、娘が子連れで帰って来るのを歓迎は出来ません。
もう一人30代後半の娘がいますが、こちらは子供がいませんが、夫婦仲は良く円満のようです。
夫婦仲が悪くても、子供の為に我慢するのが親の義務だと思うのですが。
子供がいて、離婚後自立も出来ないのに、どうして簡単に離婚するなんて言うのでしょうか?
ユーザーID:1621451139